坂元遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂元遺跡の意味・解説 

坂元遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 01:27 UTC 版)

坂元遺跡
所在地 日本 宮崎県都城市横市町
種類 遺跡
歴史
時代 縄文時代 - 江戸時代
追加情報
発掘期間 1996年-
状態 水田
坂元遺跡
位置図

坂元遺跡(さかもといせき)は、宮崎県都城市南横市町の横市川沿いに所在する縄文時代から近世にかけての複合遺跡坂元A遺跡坂元B遺跡に分かれており、A遺跡では縄文時代晩期後半に遡る九州南部最古級の水田跡が検出された[1]

概要

大淀川の支流である横市川の両岸に位置する横市地区遺跡群の一つである。水田整備事業に伴い2000年(平成12年)度に緊急発掘調査が実施された。

その結果、縄文時代晩期後半の水田跡が検出され、さらに縄文晩期後半から江戸時代まで重層的に水田跡が形成されていることが判明した。北部九州に伝わった水田稲作が比較的短期間に南九州に伝わっていたことを示す遺跡である。

脚注

  1. ^ 都城市文化財課. “坂元A・坂元B遺跡”. 都城市サイト. 2022年9月8日閲覧。

関連項目 

外部リンク

座標: 北緯31度44分32.3秒 東経131度01分31.6秒 / 北緯31.742306度 東経131.025444度 / 31.742306; 131.025444




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂元遺跡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂元遺跡」の関連用語

坂元遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂元遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂元遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS