地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 08:12 UTC 版)
地(チ、ジ、つち)とは、土、陸、場所、下などを指す。比喩、抽象、哲学などの意味で使われる場合もある。
基本的な意味
- 土[1]
- 陸[1][2]。空の下に広がる陸[2]。天と対比される概念[2]。
- ところ[1]。場所[1]。
- 立場[1]。境遇[1]。身分[2]。人の、社会の中での場所。
- 下[1]。下方[1]。(例:「天地無用」)
世界観・死生観
翻訳語
次のような西洋語の翻訳語として「地」が用いられることがある。
- ギリシア語: γῆ ゲー(派生語例 Geo〜。ゲオルギオス (Γεώργιος): 地を耕す者)
- ロマンス語 terra
- ゲルマン語
- スラヴ語
- ロシア語 земля ゼムリヤ(派生語例 ノヴァヤゼムリャ: 新たなる土地)
- ポーランド語 ziemia
他
- 人の生活を支えるものとして、神格化される場合がある。
比喩
- 地は、確かさ、安定のメタファーとして用いられることがある。例:「地道」「地に足が着いている[注 2]」
- 「天」が良い状態、「地」が悪い状態、とのメタファーで(あるいは、上は良く、下は悪い、との概念メタファーで)、否定的な意味で。例:「地に落ちる[注 3]」
脚注
- 注
- ^ 注:死後の世界は「天」にある、と考えられている場合もあるが、死後の世界は「地」にあると考えられている場合もある。日本の伝統的な考え方や古代ギリシャなどでは、冥府は地下にあるとする物語が多い。
- ^ 宙に浮いている状態との対比
- ^ 「上がる」や「天に昇る」との対比。あるいは、天が幸福で、地が不幸、といったメタファー。
- 出典
関連項目
地と同じ種類の言葉
「地」に関係したコラム
-
CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...
-
飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
-
株365を取り扱う証券会社や東京金融取引所では、株365に役立つセミナーを開催しています。株365のセミナーでは、株365の基礎知識から取引方法など、初心者向けの内容が多いようですが、売買タイミングや...
-
FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。
- >> 「地」を含む用語の索引
- 地のページへのリンク