地域政党京都党の設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 15:30 UTC 版)
2010年(平成22年)8月26日、地域政党京都党を設立し、党代表に就任する。 2011年(平成23年)の京都市議選では左京区から京都党公認で立候補し、京都市議選で過去最多となる1万2529票を獲得しトップ当選する。 2015年(平成27年)4月、京都市議選に左京区から京都党公認で立候補し、7130票を獲得し4期目当選。3期連続でのトップ当選を果たす。 同年12月、2016年2月の京都市長選挙に向けて京都党・京都維新の会の統一候補として立候補を検討していたが、立候補による議員辞職により京都党の交渉会派資格を失う懸念があったため断念する。また、この混乱の責任を取って党代表を辞職し、村山の任期を引き継いで、同党の江村理紗市議が新代表に選ばれる。 2016年(平成28年)6月1日、大正大学地域構想研究所客員教授に就任する。また、8月には江村の任期満了に伴い、党大会において再び代表に選出される。
※この「地域政党京都党の設立」の解説は、「村山祥栄」の解説の一部です。
「地域政党京都党の設立」を含む「村山祥栄」の記事については、「村山祥栄」の概要を参照ください。
- 地域政党京都党の設立のページへのリンク