国境線の変更とは? わかりやすく解説

国境線の変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 15:42 UTC 版)

木曽川」の記事における「国境線の変更」の解説

通説では戦国時代末期安土桃山時代)の1585年天正13年6月それまで現在の境川の場所を流れ墨俣長良川合流していた木曽川は、大洪水起こして南方流路移動したとされる豊臣秀吉尾張美濃の国境を変更し従来尾張葉栗郡中島郡海西郡などの一部だった25美濃編入した(美濃羽栗郡中島郡海西郡近代合併して羽島郡海津郡)のも、この大洪水による流路移動きっかけだとされている。 しかし、1585年天正13年)の大洪水については、200年上のちの地誌などに記載があるだけで、同時代の資料がまったく残っていない一方、すでにそれ以前本能寺の変後1582年天正10年))の段階で、尾張国織田信雄美濃国織田信孝とが、古来木曽川境川)上に置かれていた濃尾国境領地の境とする国切か、それとも「大川」を境に分割する大川切かで対立している。「木曽八流」と呼ばれたように、そもそも木曽川はいくつもの派川に分かれ西尾張の平野複雑に離合しながら流れ下っていたが、そのほかいくつかの文献資料からも、室町時代中頃には現在の木曽川位置にすでに大きな分流(をよひ川=及川呼ばれていた)が存在しており、1582年天正10年時点では元々の木曽川本流にも規模勝り従来国境よりも領土分割線として相応しいと主張しうるまでなっていたと考えられる

※この「国境線の変更」の解説は、「木曽川」の解説の一部です。
「国境線の変更」を含む「木曽川」の記事については、「木曽川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国境線の変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国境線の変更」の関連用語

国境線の変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国境線の変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木曽川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS