回転速度制御とは? わかりやすく解説

回転速度制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 10:22 UTC 版)

汎用エンジン」の記事における「回転速度制御」の解説

可変式 手動式可変スロットル(ハンドスロットル)を持ち使用者操作して任意の回転数を選ぶ。 定速式 主に発電機圧縮機用。可搬式発電機小型エンジンはハンドスロットルを持たず販売地域商用周波数合わせた回転数固定されている。負荷変動で起こる回転数変化に対しては、吸気管負圧変形するダイアフラムスロットルバルブ、あるいは噴射ポンプとを簡単なリンク機構結んで行っている。但しインバータ制御方式のものはエンジン回転数一定であるが、周波数切り替えが可能である。可搬式ポンプ用は一般に可変スロットルを持つが、殆ど全開使用される可搬式圧縮機用は、圧縮中(高負荷時)は高回転、アンローダーバルブ作動中(無負荷時)はアイドリングとなる二段制御となっており、アンローダーバルブが作動するタンク内の圧縮空気シリンダー送られ、それに繋がるリンクやワイヤースロットル閉じる、あるいは噴射ポンプアイドル位置へ戻す。 大型ディーゼルエンジン噴射ポンプ直結し遠心式調速機持っているが、急激な負荷変動対応するため、ダイアフラムを持つ負圧式アクチュエーター組み合わせたコンバインド式用いられる

※この「回転速度制御」の解説は、「汎用エンジン」の解説の一部です。
「回転速度制御」を含む「汎用エンジン」の記事については、「汎用エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「回転速度制御」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「回転速度制御」の関連用語

回転速度制御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



回転速度制御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの汎用エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS