回転軸保存性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 14:54 UTC 版)
この性質は角運動量保存の法則(下式)の一環で説明される。(外力のモーメントが加わっていないかぎり)自転軸の方向が変わらないということは、例えば北極星に軸を向けて回転している物体は物体の移動や地球の運動の影響を受けず、常に天の北極を向いて回り続けるということである。 モーメントを加えずに回転物体を支えるには、重心を通り、互いに直交する3つ(自転軸を含む)の自由回転軸を与える必要がある。一般に、自転軸に加えて1つ以上の自由回転軸を持ち、振り回りが可能な機構をジャイロスコープという。 d L ( t ) d t = r × F {\displaystyle {d\mathbf {L} (t) \over {dt}}=\mathbf {r} \times \mathbf {F} }
※この「回転軸保存性」の解説は、「ジャイロ効果」の解説の一部です。
「回転軸保存性」を含む「ジャイロ効果」の記事については、「ジャイロ効果」の概要を参照ください。
- 回転軸保存性のページへのリンク