唱導の名人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 01:30 UTC 版)
澄憲は説法唱導の名人として知られ、安居院流唱導(安居院唱導教団)の祖とされている。その父譲りの知識から来るわかりやすさ、そして美声は「富楼那尊者の再誕」「説法の上手」と評され人びとを惹きつけ、多くの聴衆の感涙を誘ったと伝わっている。 法然に帰依し、その弟子として高名であった澄憲の息子の聖覚もまた「舌端玉を吐く」と称されるほどの唱導の名手であった。澄憲譲りの聖覚の才能により、浄土宗は唱導の力を取り入れ、世間への布教が進んだ。また、法然門下での弟弟子に親鸞がいる。聖覚を尊敬していた親鸞は、聖覚の安居院流唱導の技術を手本に、浄土真宗の庶民布教を行った。 澄憲の著作としては、『源氏表白文』『法滅の記』『唱導鈔』『澄憲作文集』『澄憲作文大体』『澄憲表白集』『言泉集(ごんせんしゅう)』など、聖覚の著作としては『唯信鈔』などが知られる。
※この「唱導の名人」の解説は、「澄憲」の解説の一部です。
「唱導の名人」を含む「澄憲」の記事については、「澄憲」の概要を参照ください。
- 唱導の名人のページへのリンク