和平 (前涼)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/06 07:21 UTC 版)
和平(わへい)は、五胡十六国時代、前涼の君主張祚の治世で使用された元号。354年 - 355年9月。前涼では晋朝の元号を使用しているが、唯一独自の元号を使用した例である。
- 2年閏九月:沖公張玄靚が即位し、元号を建興43年に戻す。
西暦・干支との対照表
和平 | 元年 | 2年 |
西暦 | 354年 | 355年 |
干支 | 甲寅 | 乙卯 |
参考文献
- 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)
関連項目
- 和平(曖昧さ回避)
前の元号: 建興(西晋) |
中国の元号 前涼 |
次の元号: 升平(東晋) |
魏晋南北朝の元号 | ||||
---|---|---|---|---|
三国の元号
陳:永定 • 天嘉 • 天康 • 光大 • 太建 • 至徳 • 禎明 |
「和平 (前涼)」の例文・使い方・用例・文例
- 中東和平への見込みは薄い
- 和平交渉は1か月続いたが,物別れに終わった
- 外交官たちはまさにその時,和平会談の準備をしていた
- その和平会談によって軍事衝突となったかもしれない状況を回避できた
- 和平交渉がなければその地域は破壊されるだろう
- 和平を申し入れる
- 和平会談は新局面にはいった
- 和平プロセス
- 和平の提案をする
- 和平会談を開催する
- 特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
- 和平交渉がすでに秘密裡に開始されたとのことです。
- 和平会談は再度失敗したが、双方とも相手方に失敗の責任ありと非難した。
- 和平会談は再度失敗した。
- 和平会議が来週始まる。
- 和平会談はしばらく延期された。
- 敵対勢力間の和平交渉再開だけに、関係は危うい。
- イスラエル側の心変わりのために、中東和平交渉の構成国に変更があるかもしれません。
- 王は和平を要請した.
- ごまかしの和平.
- 和平_(前涼)のページへのリンク