呉大澂とは? わかりやすく解説

呉大澂

清代官吏江蘇省蘇州生。字は清卿・子敬、号に垣軒・愙斎等。李鴻章配下革新的官僚一人で、のち湖南巡撫まで昇り、また吉林兵器廠創設等、近代施設育成努めた書家としても名があり、特に篆書自分研究した古籀に基づき独特の風格成した光緒28年明治35・1902)歿、68才。

呉大澂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 14:25 UTC 版)

呉大澂
呉大澂の肖像画(『清代学者象伝』)

呉 大澂(ご だいちょう、Wú Dàchéng、1835年 - 1902年)。本来の名は「大淳」であって、のちに同治帝の名の載淳を避諱して「大澂」に改めた。字は止敬または清卿、号は恒軒または愙斎。清末の金石学者、書画家。

人物

江蘇省呉県(現在の蘇州)出身。1868年進士となり、翰林院編修、河北道、太僕寺卿、左副都御史を歴任した。1885年吉林省に派遣されてロシアとの国境問題を処理した。1886年、広東巡撫に抜擢された。1888年、河南山東河道総督に任命され、黄河の治水にあたった。1892年、湖南巡撫となった。日清戦争時には自ら請うて湘軍を率いて戦いに出たが、海城で敗れた。

画は山水・花卉を善くした。は若い時に陳碩甫に篆書を学び、李陽冰に書法が酷似していた。その後楊沂孫の影響を受け、金文と小篆を結合させ、一家をなした。

著作

  • 『愙斎集古録』
  • 『古字説』
  • 『権衡度量考』
  • 『恒軒所見所蔵吉金録』

関連項目

先代
譚鈞培
広東巡撫
1886-1888
次代
張之洞
先代
李鶴年
河道総督
1888-1890
次代
倪文蔚
先代
王文韶
湖南巡撫
1892-1894
次代
王廉



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉大澂」の関連用語

呉大澂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉大澂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉大澂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS