名前《菫》の読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 名前《菫》の読み方の意味・解説 

名前《菫》の読み方

人名用漢字「菫」の主な読み方

すみれ、きん、ぎん、こん、すみ

男の子の名前の読み方

きん、ぎん、こん、すみ

女の子の名前の読み方

すみれ、きん、ぎん、こん、すみ

漢字に込められた主な意味・イメージ

「菫」は、「」を表すくさかんむり読み方を示す「キンからくさかんむり除いた字)」とを組み合わせた漢字です。「キンからくさかんむり除いた字)」が持つ意味は、「僅か、小さい」。くさかんむり合わせて、「小さな野菜」を表してます。「菫」は、スミレ科スミレ属植物の総称種類が多いものの、スミレ科多年草春に濃い紫色小さな花が咲く)を指すことが多いです「菫」の花の形が「墨壺」に似ていたため、「墨入れ」から転じて「すみれ」と呼ばれるようになりましたまた、花の「菫」のような紫色を、「すみれ色の略称)」と言います

「菫」全般花言葉として挙げられるのは、「誠実」と「謙虚」、「小さな幸せ」です。また、紫の「菫」は「愛、貞節」、白は「純潔あどけない恋、無邪気な恋」、黄色は「田園の幸福、つつましい喜び」のように、「菫」の色によって様々な花言葉あります花言葉あやかって、名前の「菫」には「常に謙虚な気持ち忘れず誠実に生きてほしい」や「日々ささやかな幸せ大切にしてほしい」といった想い込められています。

「菫」の花には、一際目を引くような派手なイメージはありません。しかし、「すみれ色」が平安時代から使用されている日本の伝統色であるほか、万葉集にも「菫」の花が登場するなど、「菫」古くから多く人々愛され続けてます。道端にひっそりと咲く小さな「菫」の花が持つイメージは、「素朴な可愛らしさ可憐清楚、上品、奥ゆかしさ」。また、道端石畳隙間のような環境でも花を咲かせる様子から、「(逆境負けないたくましさ」も連想されます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

名前《菫》の読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名前《菫》の読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS