吉野川源流の森
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 17:49 UTC 版)
源流部は石鎚国定公園の指定区域内にあり、1995年(平成7年)に林野庁が選定した「水源の森百選」の一つ「吉野川源流の森」として選定された。 山岳面積(ha)標高(m)人工林(%)天然林(%)主な樹種制限林種類石鎚山 830 750 ~1,880 5 95 ブナ・ツガ・モミ・ヒノキ 水源かん養保安林、瓶ヶ森自然休養林 流水(吉野川)、ダム貯水(長沢ダム、早明浦ダム) 高知分水 や愛媛分水 で分水嶺を導水し吉野川本流も併せ四国地方の水源にもなっている。また森林はほとんどが樹齢100年を超えるウラジロモミやブナの落葉広葉樹林の天然林であり、新緑や紅葉が見事な森となっている。 所在地:高知県土佐郡いの町大字寺川字寺川山(データは指定年1995年(平成7年)7月)
※この「吉野川源流の森」の解説は、「吉野川」の解説の一部です。
「吉野川源流の森」を含む「吉野川」の記事については、「吉野川」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から吉野川源流の森を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 吉野川源流の森のページへのリンク