双腕式とは? わかりやすく解説

双腕式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:45 UTC 版)

油圧ショベル」の記事における「双腕式」の解説

一般的な油圧ショベル作業装置一本であるが、日立建機現場作業多様化合わせ双腕式の油圧ショベル「ASTACO(アスタコ)」を開発した二本作業装置利用して対象物掴んだまま切断したり、長い物などを折り曲げるなど、一本作業装置では出来なかった作業対応している操作直感性を重視した2本のジョイスティック使用する独自方式採用し、右レバー右腕、左レバー左腕操作するJIS方式日立パターンなどは全く違うことや、出力制限から作業制約があるため、従来方式慣れたベテランからは評価されなかった。しかし精密作業可能な双腕式は災害救助にも効果発揮するため、東京消防庁ハイパーレスキュー災害救助用として導入した日立建機では現場意見取り入れ自社の「ZAXIS135US」に副腕を追加した「ASTACO NEO」も開発している。副腕は主たる作業装置補助として使うもので、二本とも同じブームアーム作業装置備えた「ASTACO」とは構造違いシオマネキ型」となった操縦方式は同じである。 2018年には傾斜地不整地でも安定させるため4つ独立したクローラ各部軽量化走行操作レバー集約などの改良行ったコンセプトモデル公開した開発者一人である石井啓範は実物大ガンダムを動かすプロジェクトにも参加している。 運転者資格区分不明

※この「双腕式」の解説は、「油圧ショベル」の解説の一部です。
「双腕式」を含む「油圧ショベル」の記事については、「油圧ショベル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「双腕式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双腕式」の関連用語

双腕式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双腕式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの油圧ショベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS