双胴戦闘機とは? わかりやすく解説

双胴戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:04 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事における「双胴戦闘機」の解説

双胴戦闘機は、『宇宙戦艦ヤマトIII』登場する架空戦闘機デザイン担当板橋克己ガルマン・ガミラス帝国使用されている主力艦戦闘機である。主に同帝国宇宙空母搭載され運用される。名前の通り双胴機で、種別としてはツェルステラー(駆逐機)に分類される。全翼式の三座機で中央のコクピット操縦士左右双胴前部銃座銃手位置し銃座備え付けられた単装パルスレーザー砲操作する変わった形式取っている。機体の色は黄色武装前述パルスレーザー砲2基のみで、ミサイル搭載できないようである。 劇中ではダゴン艦隊新鋭空母部隊艦載機として登場いて座ロス154から白鳥座61番星にかけての戦い投入された。レーザー砲威力かなりのもので、気象観測宇宙船機銃掃射撃沈した。しかし、機動性はあまり高くないようで、空中戦ではコスモタイガーII撃墜されることが多かった。 元々はヤマトの新探索機としてデザインされていた。

※この「双胴戦闘機」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の解説の一部です。
「双胴戦闘機」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「双胴戦闘機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双胴戦闘機」の関連用語

双胴戦闘機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双胴戦闘機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS