参謀本部の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:21 UTC 版)
個々の機関は沿革上、「参謀本部」と称されない又は訳されないこともあるが、実質的意味における参謀本部としては次のものなどがある(改称されたものや廃止されたものも含む)。 プロイセン王国・ドイツ国参謀本部(Generalstab) 兵務局(Truppenamt) 国防軍最高司令部(Oberkommando der Wehrmacht) ドイツ連邦共和国全軍指揮幕僚監部(Führungsstab der Streitkräfte) アメリカ合衆国統合参謀本部(Joint Chiefs of Staff) 海軍作戦本部(Office of the Chief of Naval Operations) ジョージア参謀本部 中華人民共和国中国人民解放軍総参謀部(中国人民解放军总参谋部) 中華民国国防部参謀本部(國防部參謀本部) 朝鮮民主主義人民共和国朝鮮人民軍総参謀部 トルコ参謀本部(Genelkurmay Başkanlığı) 日本大日本帝国軍大本営 参謀本部・陸軍参謀本部 軍令部・海軍軍令部・海軍参謀部・海軍参謀本部 自衛隊幕僚監部(統合幕僚監部・陸上幕僚監部・海上幕僚監部・航空幕僚監部・第一幕僚監部・第二幕僚監部) ブラジル陸軍参謀本部(Estado Maior do Exército) ロシア帝国ロシア帝国軍参謀本部 ロシア連邦参謀本部(Генеральный штаб) 旧日本陸海軍の軍令機関の変遷日付陸軍海軍根拠法令1871年(明治4年)7月 兵部省陸軍参謀局 兵部省職員令 1874年(明治7年)6月18日 参謀局 「参謀局条例」 1878年(明治11年)12月5日 参謀本部 旧「参謀本部条例」 1884年(明治17年)2月 軍事部 1886年(明治19年)3月18日 参謀本部 明治19年勅令無号 1888年(明治21年)5月12日 陸軍参謀本部 海軍参謀本部 明治21年勅令第25号 1889年(明治22年)3月7日 参謀本部 海軍参謀部 明治22年勅令第25号・同第30号 1893年(明治26年)5月19日 海軍軍令部 明治26年勅令第37号 1933年(昭和8年)10月1日 軍令部 昭和8年軍令海第5号 1945年(昭和20年)10月15日 (廃止) 昭和20年軍令海第8号など
※この「参謀本部の例」の解説は、「参謀本部」の解説の一部です。
「参謀本部の例」を含む「参謀本部」の記事については、「参謀本部」の概要を参照ください。
- 参謀本部の例のページへのリンク