原総裁の時代とは? わかりやすく解説

原総裁の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 02:04 UTC 版)

立憲政友会」の記事における「原総裁の時代」の解説

次いで成立した第1次山本内閣は、当初閣外協力予定であったものを西園寺のすすめにより与党として参画閣僚全員政友会員ないし原総裁近しい人間という、事実上政友会内閣となったその後第2次大隈内閣では野党転じるが、大正デモクラシーの波にのって成長し1918年米騒動後、1918年大正7年)に原敬首班となって日本最初本格的な政党内閣組織した大正時代政友会は、原敬として山本達雄水野錬太郎高橋是清伊藤博文系の政治家や非山縣有朋官僚等を中心にして当時議会多数派占めていた大政党であり、「積極政策」を政策目玉とし、地方利益獲得党勢拡大梃子にしていた。ただ、原敬歿後党内党人派総裁派(高橋是清尾崎行雄野田卯太郎横田千之助小泉策太郎小川平吉岡崎邦輔ら)と官僚派=非総裁派(山本達雄床次竹二郎中橋徳五郎元田肇ら)の対立傾向先鋭化始めていた。

※この「原総裁の時代」の解説は、「立憲政友会」の解説の一部です。
「原総裁の時代」を含む「立憲政友会」の記事については、「立憲政友会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原総裁の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原総裁の時代」の関連用語

原総裁の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原総裁の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立憲政友会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS