即位・王政復古と民主化の推進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 03:35 UTC 版)
「フアン・カルロス1世 (スペイン王)」の記事における「即位・王政復古と民主化の推進」の解説
1975年11月20日にフランコが死去すると、フアン・カルロスはフランコの遺言に従って同年11月22日に即位した。即位前にフランコの庇護下で帝王学の教育を受けていたこともあり、そのまま国王を筆頭とした権威主義体制を採るかと思われた。しかし即位後はフランコの権威主義体制を受け継がず、一転して他のヨーロッパの立憲君主国を模範とした政治の民主化を推し進めた。国王の姿勢は、フランコの葬儀の時に参列したチリのアウグスト・ピノチェト大統領をすぐさま追い返すなど、早くからその片鱗が現れていた。 1977年には41年ぶりに総選挙が行われ、1978年に新憲法が承認されてスペインは立憲君主制に移行した。新憲法では、国王は儀礼的な役割を果たすのみとされ、スペインにおける権威主義体制の解体と民主政治確立に大きな功績を残した。 1981年のアメリカ訪問では、ニューヨーク近代美術館に「貸与」していたパブロ・ピカソの『ゲルニカ』の返還を要請し、これによって『ゲルニカ』はニューヨーク近代美術館からプラド美術館を経て、ソフィア王妃芸術センターに安住の地を得ることになった。
※この「即位・王政復古と民主化の推進」の解説は、「フアン・カルロス1世 (スペイン王)」の解説の一部です。
「即位・王政復古と民主化の推進」を含む「フアン・カルロス1世 (スペイン王)」の記事については、「フアン・カルロス1世 (スペイン王)」の概要を参照ください。
- 即位王政復古と民主化の推進のページへのリンク