南相馬 - 川俣・福島線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 19:58 UTC 版)
「福島交通相馬営業所」の記事における「南相馬 - 川俣・福島線」の解説
原町駅前 - 南相馬市役所 - 北長野 - いいたて村までい館 - 臼石 - 川俣営業所 - 川俣町済生会病院入口 - 絹の里シルクピア前 - 飯野町 - 医大病院 - 福島駅東口(途中停車停留所の詳細は を参照。)川俣営業所 - 福島駅東口間のみの利用はできない。また川俣町内のみの乗車もできない。 2012年3月24日よりトイレ付き車両で運行されている。 2014年4月1日より原町駅前 - 鹿島間延長。 2016年8月20日より、飯舘村内にバス停新設。飯舘村地区からは福島駅、鹿島両方面へ乗降できる。 2017年10月1日より、福島県立医科大学附属病院経由など経路の一部変更(鹿島区への乗り入れを終了)、NORUCA利用可能化(定期乗車券はNORUCA定期券に切替)・回数乗車券の販売終了、南相馬〜川俣間での乗降扱い開始、運賃上限を1,100円に値下げ。 2019年10月1日より『川俣町済生会病院入口』バス停を新設。 特記事項 後述の相馬 - 霊山・福島線と共に2011年12月15日より運行(福島支社と共管)。同年12月14日までは以下のルートで運行されていた。原町駅前 - 南相馬市役所 - 鹿島農協前 - 相馬営業所 - 相馬市役所 - 福島市役所入口 - 福島駅東口 両系統とも定期券・回数券の設定があるが、上記の通り回数券は2017年10月1日以降は販売せず。2018年(平成30年)4月1日以降使用できなくなる(順次、最寄りの営業所にて手数料なしで払い戻しを行う)。
※この「南相馬 - 川俣・福島線」の解説は、「福島交通相馬営業所」の解説の一部です。
「南相馬 - 川俣・福島線」を含む「福島交通相馬営業所」の記事については、「福島交通相馬営業所」の概要を参照ください。
- 南相馬 - 川俣・福島線のページへのリンク