南斗人間砲弾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 01:43 UTC 版)
アニメオリジナル。KING(シン)の部下でゴールドウルフ隊の隊長・ガレッキーが考案。大砲で人間を打ち上げ、上空より剣を振りかざして攻撃(ガレッキーがこれを繰り出したときに限り、高速錐揉み回転で空中を飛び、敵を攻撃)する。
※この「南斗人間砲弾」の解説は、「北斗の拳の技一覧」の解説の一部です。
「南斗人間砲弾」を含む「北斗の拳の技一覧」の記事については、「北斗の拳の技一覧」の概要を参照ください。
南斗人間砲弾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 06:22 UTC 版)
KING軍所属のゴールドウルフ隊の隊長ガレッキーが独自に考案した「人間大砲」そのままの技。大砲の砲身に刀剣を携帯した人間を装填して標的に向けて射出し、高空からの落下による位置エネルギーを刀剣での攻撃力に転化する特異な技であるが、特に拳法と呼べるものではない。これには原作者サイドの顰蹙と怒りを買ったようで、これをきっかけに堀江信彦や武論尊がアニメの制作現場にも直接介入することになる。
※この「南斗人間砲弾」の解説は、「南斗聖拳」の解説の一部です。
「南斗人間砲弾」を含む「南斗聖拳」の記事については、「南斗聖拳」の概要を参照ください。
- 南斗人間砲弾のページへのリンク