南十字星国家勲章
(南十字星勲章 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 06:26 UTC 版)
| 南十字星国家勲章 | |
|---|---|
|   
       最高位グランドカラー
       | |
| ブラジル国政府 および ブラジル皇室による栄典 | |
| 種別 | 国家勲章(オーダー) / 王室騎士団勲章 | 
| 創設者 | ペドロ1世 | 
| 資格 | 外国人[1] | 
| 対象 | ブラジル国に対し大きく貢献した外国人 | 
| 状態 | 運用中 | 
| グランドマスター | ブラジル国大統領 | 
| Chancellor | 外務大臣[2] | 
| 歴史・統計 | |
| 期間 | 帝国勲章制度:1822~1891年 現在の勲章制度:1932年~ | 
| 最初の叙任 | 1822年12月1日[3] | 
| 
       南十字星国家勲章リボン
       | |
南十字星国家勲章(みなみじゅうじせいこっかくんしょう、ポルトガル語: Ordem Nacional do Cruzeiro do Sul)はブラジル皇帝ペドロ1世が、ブラジルの独立 (1822年9月7日) とペドロ1世の戴冠式(1822年12月1日)を記念することを目的として、1822年12月1日に設立した勲章。
名称は、南十字星の下にあるこの国の地理的な位置に由来し、また 1500年にヨーロッパ人が初めてブラジルに到着した際にブラジルに与えられた名前 「テラ デ サンタ クルス」(聖十字架の地) を記念して名付けらた。
歴史
元々は帝国十字架勲章 (Ordem Imperial do Cruzeiro) として知られていたこの勲章は、1822年12月1日についに「ペドロ1世」として独立したブラジル帝国の初代皇帝に推戴された。また、同じ日に帝国初代君主の戴冠を記念してブラジル独自の勲章が創設された。 1822年9月7日のブラジル独立宣言の後、他の栄誉も創設されたが、本勲章は独立時にブラジル支部が設立されたポルトガルと共有された。 したがって、帝国の創設者の戴冠式を記念して創設された十字勲章は、純粋にブラジル初の勲章でもあった。
君主制崩壊後、1891年2月24日に制定されたブラジル初の共和制憲法により、すべての貴族の称号とすべての帝国勲章および各種栄誉が廃止された。 この勲章はその後、1932年12月5日にジェトゥリオ・ヴァルガス政府によって南十字星国家勲章として再設立された。
旧共和国時代(共和国宣言から 1930年の革命まで)には国家勲章は存在せず、ブラジル国家には軍事勲章のみ存在していた。1932年に復活した南十字星勲章は、共和党が再設立した栄誉制度における最初の勲章で、ブラジルの最上位国家勲章となった。
帝政時代、南十字星勲章は帝国最高位勲章ではなく、中世ポルトガル発祥のキリスト勲章(最上位勲章)、アヴィスの聖ベネディクト勲章、剣の聖ヤコブ勲章よりも下位にあった。 これらの勲章はブラジルとポルトガルによって共有された。 キリスト勲章は、オーストリアやスペインの金羊毛勲章と同様に、教皇庁と共有された。 しかし、ブラジルで創設された勲章の中では、帝国十字架勲章が第1位にランクされ、ペドロ1世帝国勲章や薔薇帝国勲章よりも地位が高かった。
帝国十字架勲章は、皇室長の地位を争う主張者たちによって授与される家勲章として、ブラジル皇室の両派によって引き続き使用されているが、そのような勲章はブラジル共和国によって認められていない。
ブラジル皇帝がその地位により帝国勲章のグランドマスターであったのと同様に、ブラジル大統領も後継国家勲章においてグランドマスターとされる。 したがって、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が当勲章の2023年現在のグランドマスターとなる。
基準
 
 
     
 
    ブラジル人のみならず外国人にも同様に授与された帝国勲章とは異なり、共和国国家勲章は外国人にのみ授与される。1932年1月13日に大統領令によってこの勲章が再確立されたとき、この勲章の授与はすべてブラジル政府側の対外関係行為に相当するという規定により、外国人のみに限定された。
 
 
    ブラジル人は意図的に排除された。旧共和国では、国家は勲章と勲章を共和主義の原則に反するものとみなし、そのため栄誉制度は維持しなかった。ブラジル人をその階級に認める騎士団の創設は行き過ぎた。しかしブラジル国家は、時には外交儀礼でほぼ義務づけられているような、外国の高官を讃える勲章が欠如していることにも憤慨していた。例えば、1922年のブラジル独立100周年の祝賀会では、ベルギー国王と王妃を含む数名の外国高官が祝賀会のためにブラジルを訪れた際、ベルギー国王は一部のブラジル人にベルギーの栄誉勲章を授与したが、ブラジル国民が外国の名誉称号を受け入れるには政府からの許可が必要で、さもなければ市民権を剥奪されることになり、通常、騎士道勲章への任命を受け入れる許可は与えられなかった。ブラジル政府はその慣例を緩和し、外国勲章への入会と外国記章の着用の両方を認めたが、ベルギーの姿勢に応えるための同様な勲章などの制度は何もなかった。南十字星国家勲章は、そのギャップを埋める意図で制定された勲章で、今日では、事前の政府承認を必要とせずに外国の栄誉勲章や記章を受け取ることが認められており、1946年に創設された国家功労勲章(Ordem Nacional do Mérito)をはじめとして、ブラジル人が叙勲できるいくつかのブラジル勲章が制定されている。しかし、南十字星国家勲章の規定は一度も改正されていないため、ブラジル人は依然としてこの勲章を受勲することはできない。よって、本勲章のグランドマスター、つまり現職の共和国大統領は、彼または彼女が監督する勲章のメンバーでは決してなく、大統領が退任すると、大統領と勲章とのつながりは断たれる。
勲章制度を再創設した法令(法令22.165、1932年12月5日にヴァガスが署名)では、新たな勲章を創設するのではなく、ブラジルの政治的独立のために創設された過去の歴史ある南十字星勲章の復活を定義する。これは1世紀以上前に創設された勲章と結び付けることで南十字星勲章の威信を高めるために行われました。
1932年、共和国版の勲章には旧帝国版と同じ5つの等級がある。 1939年7月17日に公布された法令により、新たに最高位となるグランドカラーの勲位が創設さた。叙勲対象が国家元首に限定されるグランドカラーが創設されるまでは、グランドクロスが本勲章の最高位であった。
南十字星勲章の授与および昇進は、勲章のグランドマスターとしての立場にある共和国大統領の布告によって行われる。 任命または昇進の布告は、すべての大統領令と同様、勲章規定に従って連邦政府の官報に掲載され、勲章秘書が保管する帳簿にも記録される。
ブラジル国外務大臣が勲章の長官を務め、儀式・儀典部門を率いる外務省職員が勲章の書記官を務める。 この勲章には、首相が議長を務める評議会もあり、叙勲および昇進の候補者を推奨することが出来る。
勲位
 
 
    現在の規定では、騎士団勲章はグランドマスターと次の 66つのクラスのメンバーで構成されている[4]:
- グランドカラー(大頸飾章) : 叙勲者は装飾され勲章バッジが吊り下げられた「グランドカラー」を着用。叙勲者は、グランドカラーの着用を次の記章のいずれか、または両方と組み合わせることもできます: 騎士団の「星」 (騎士団のバッジを模した盾で、左胸に着用します) ;そして、グランドクロス階級にふさわしい勲章の帯(右肩にかける水色の帯)。グランドカラーの授与は外国の国家元首に限定される。
- グランドクロス: 叙勲者は勲章の帯を着用し、勲章のバッジがその帯の下部からぶら下がっている。(帯が右肩に着用されているとすると、バッジは腰のラインの近くの左脚にぶら下がる)。叙勲者はさらに、左胸に勲章の「星」を着用する。
- グランドオフィサー(ナイトコマンダー): 叙勲者は青いリボンのネックレットから首にぶら下がった勲章のバッジを着用し、左胸には騎士団の星が表示されている。
- コマンダー(コメンダドール): 青色リボンについて勲章を首に着用
- オフィサー: 叙勲者は左胸にロゼットの付いたリボンから吊るされた騎士団のバッジを着。
- ナイト: 叙勲者は、左胸にシンプルなリボンから吊るされない騎士団勲章のバッジを着用。
| 略綬 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナイト | オフィサー | コマンダー | グランドオフィサー | グランドクロス | グランドカラー | 
著名な受勲者
外国人
 
 
    - 2023 –  マルセロ・レベロ・デ・ソウザ (ポルトガル国大統領)[5] マルセロ・レベロ・デ・ソウザ (ポルトガル国大統領)[5]
- 2021 –  ハマド・ビン・イーサ・アール・ハリーファ (バーレーン国王)[6] ハマド・ビン・イーサ・アール・ハリーファ (バーレーン国王)[6]
- 2021 –  タミーム・ビン・ハマド・アール=サーニー (カタール国首相)[6][7] タミーム・ビン・ハマド・アール=サーニー (カタール国首相)[6][7]
- 2021 –  ムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン (アラブ首長国連邦大統領)[6] ムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン (アラブ首長国連邦大統領)[6]
- 2021 –  ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム (ドバイ国首相)[6] ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム (ドバイ国首相)[6]
- 2021 –  ハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン (アラブ首長国連邦大統領)[6] ハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン (アラブ首長国連邦大統領)[6]
- 2021 –  イバン・ドゥケ (コロンビア国大統領)[8][9] イバン・ドゥケ (コロンビア国大統領)[8][9]
- 2020 –  麻生太郎 (元内閣総理大臣) 麻生太郎 (元内閣総理大臣)
- 2020 –  安倍晋三 (元内閣総理大臣)[10][11] 安倍晋三 (元内閣総理大臣)[10][11]
- 2018 –  ベンジャミン・ネタニヤフ (イスラエル国首相l)[12] ベンジャミン・ネタニヤフ (イスラエル国首相l)[12]
- 2017 –  岡田光央 (崇教眞光) 岡田光央 (崇教眞光)
- 2017 –  オラシオ・カルテス (パラグアイ国大統領)[13] オラシオ・カルテス (パラグアイ国大統領)[13]
- 2017 –  シュテファン・ツヴァイク (novelist, playwright, journalist and biographer), posthumous award[14] シュテファン・ツヴァイク (novelist, playwright, journalist and biographer), posthumous award[14]
- 2017 –  マウリシオ・マクリ (アルゼンチン国大統領)[15] マウリシオ・マクリ (アルゼンチン国大統領)[15]
- 2016 –  ロセン・プレヴネリエフ (ブルガリア国大統領) ロセン・プレヴネリエフ (ブルガリア国大統領)
- 2015 –  クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル (アルゼンチン国大統領)[16] クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル (アルゼンチン国大統領)[16]
- 2015 –  エンリケ・ペーニャ・ニエト (メキシコ国大統領)[17] エンリケ・ペーニャ・ニエト (メキシコ国大統領)[17]
- 2014 –  Julio de Vido (politician)[18] Julio de Vido (politician)[18]
- 2013 –  ホセ・アントニオ・アブレウ (ピアニスト)[19] ホセ・アントニオ・アブレウ (ピアニスト)[19]
- 2012 –  エマニュエル・マクロン (後のフランス国大統領)[20] エマニュエル・マクロン (後のフランス国大統領)[20]
- 2011 –  ゲオルギ・パルヴァノフ (ブルガリア国大統領)[21] ゲオルギ・パルヴァノフ (ブルガリア国大統領)[21]
- 2011 –  マリア・アンジェラ・オルギン (Minister of Foreign Affairs of Colombia)[22] マリア・アンジェラ・オルギン (Minister of Foreign Affairs of Colombia)[22]
- 2010 –  バッシャール・アル=アサド (シリア国大統領) バッシャール・アル=アサド (シリア国大統領)
- 2010 –  ミシェル・スライマーン (レバノン国大統領)[23] ミシェル・スライマーン (レバノン国大統領)[23]
- 2009 –  ニコラ・サルコジ (フランス国大統領)[24] ニコラ・サルコジ (フランス国大統領)[24]
- 2009 –  アルトゥーロ・バレンズエラ (Assistant Secretary of State for Western Hemisphere Affairs) アルトゥーロ・バレンズエラ (Assistant Secretary of State for Western Hemisphere Affairs)
- 2007 –  アナス・フォー・ラスムセン (デンマーク国首相)[25] アナス・フォー・ラスムセン (デンマーク国首相)[25]
- 2007 –  カール16世グスタフ (スウェーデン国王)[26] カール16世グスタフ (スウェーデン国王)[26]
- 2007 –  シルヴィア (スウェーデン王妃)[26] シルヴィア (スウェーデン王妃)[26]
- 2007 –  アンリ (ルクセンブルク大公) アンリ (ルクセンブルク大公)
- 2007 –  マリア・テレサ (ルクセンブルク大公妃)[27] マリア・テレサ (ルクセンブルク大公妃)[27]
- 2006 –  Jacques Diouf (diplomat)[28] Jacques Diouf (diplomat)[28]
- 2004 –  James Sherwood (実業家)[29] James Sherwood (実業家)[29]
- 2004 –  ムハンマド6世 (モロッコ王) ムハンマド6世 (モロッコ王)
- 2003 –  ベアトリクス (Queen of the Netherlands)[30] ベアトリクス (Queen of the Netherlands)[30]
- 2003 –  ハーラル5世 (ノルウェー王)[31] ハーラル5世 (ノルウェー王)[31]
- 2003 –  ソニア (ノルウェー王妃)[31] ソニア (ノルウェー王妃)[31]
- 2003 –  田中康夫 (元長野県知事)[32] 田中康夫 (元長野県知事)[32]
- 2003 –  Ann Hartness (scholar)[33] Ann Hartness (scholar)[33]
- 2002 –  Ismael Crespo (Professor at the University of Murcia, Murcia, Spain)[34] Ismael Crespo (Professor at the University of Murcia, Murcia, Spain)[34]
- 2002 –  アレクサンデル・クファシニェフスキ (President of Poland)[35] アレクサンデル・クファシニェフスキ (President of Poland)[35]
- 1999 –  アルベルト・フジモリ (President of Peru)[36] アルベルト・フジモリ (President of Peru)[36]
- 1999 –  Albert Fishlow (professor)[37] Albert Fishlow (professor)[37]
- 1999 –  ジョヴァンニ・サルトーリ (political scientist)[38] ジョヴァンニ・サルトーリ (political scientist)[38]
- 1998 –  Ricardo Salgado (銀行家)[39] Ricardo Salgado (銀行家)[39]
- 1998 –  マヌエル・フラガ・イリバルネ (president of Galicia)[40] マヌエル・フラガ・イリバルネ (president of Galicia)[40]
- 1996 –  ジャック・シラク (フランス国大統領)[41] ジャック・シラク (フランス国大統領)[41]
- 1996 –  アントニオ・グテーレス (Prime Minister of Portugal) アントニオ・グテーレス (Prime Minister of Portugal)
- 1996 –  Stephan Schmidheiny (entrepreneur)[42] Stephan Schmidheiny (entrepreneur)[42]
- 1995 –  ロナルト・フェネティアーン (President of Suriname) [43] ロナルト・フェネティアーン (President of Suriname) [43]
- 1991 -  ソフィア  (スペイン王妃) ソフィア  (スペイン王妃)
- 1991 –  フアン・カルロス1世 (スペイン王) フアン・カルロス1世 (スペイン王)
- 1990 –  ヴァーツラフ・ハヴェル (President of Czechoslovakia)[44] ヴァーツラフ・ハヴェル (President of Czechoslovakia)[44]
- 1990 –  池田大作 (創価学会)[45] 池田大作 (創価学会)[45]
- 1987 –  マリオ・ソアレス (ポルトガル国大統領) マリオ・ソアレス (ポルトガル国大統領)
- 1984 –  Kiyoshi Sumiya (Ambassador of Japan) Kiyoshi Sumiya (Ambassador of Japan)
- 1978 –  チャールズ3世 (イギリス王) (later Charles III, King of the United Kingdom and the other Commonwealth realms) チャールズ3世 (イギリス王) (later Charles III, King of the United Kingdom and the other Commonwealth realms)
- 1976 –  大平正芳 (Finance Minister of Japan) 大平正芳 (Finance Minister of Japan)
- 1976 –  ヴァレリー・ジスカール・デスタン (President of France)[46] ヴァレリー・ジスカール・デスタン (President of France)[46]
- 1975 –  ニコラエ・チャウシェスク (President of Romania) ニコラエ・チャウシェスク (President of Romania)
- 1974 –  マルグレーテ2世 (デンマーク女王) マルグレーテ2世 (デンマーク女王)
- 1972 –  ウゴ・バンセル・スアレス (President of Bolivia)[47] ウゴ・バンセル・スアレス (President of Bolivia)[47]
- 1972 –  ユーゴスラビア王国 アレクサンダル2世カラジョルジェヴィチ (ユーゴスラビア国王太子) ユーゴスラビア王国 アレクサンダル2世カラジョルジェヴィチ (ユーゴスラビア国王太子)
- 1969 –  ニール・アームストロング (宇宙飛行士)[48] ニール・アームストロング (宇宙飛行士)[48]
- 1969 –  マイケル・コリンズ (宇宙飛行士)[48] マイケル・コリンズ (宇宙飛行士)[48]
- 1968 –  エリザベス2世 (Queen of the United Kingdom and the other Commonwealth realms) エリザベス2世 (Queen of the United Kingdom and the other Commonwealth realms)
- 1965 –  モハンマド・レザー・パフラヴィー (イラン皇帝) モハンマド・レザー・パフラヴィー (イラン皇帝)
- 1964 –  シャルル・ド・ゴール (フランス国大統領)[49] シャルル・ド・ゴール (フランス国大統領)[49]
- 1964 –  Felix Grant (radio presenter)[50] Felix Grant (radio presenter)[50]
- 1963 –  Blaže Koneski (writer)[51] Blaže Koneski (writer)[51]
- 1963 –  Ivan Rukavina  (Army general)[51] Ivan Rukavina  (Army general)[51]
- 1963 –  ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア国大統領) ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア国大統領)
- 1962 –  フィリップ (エディンバラ公) (consort of the British monarch) フィリップ (エディンバラ公) (consort of the British monarch)
- 1961 –  チェ・ゲバラ (革命家)[52] チェ・ゲバラ (革命家)[52]
- 1961 –  ユーリイ・ガガーリン (宇宙飛行士) ユーリイ・ガガーリン (宇宙飛行士)
- 1960 –  サリット・タナラット (Prime Minister of Thailand) サリット・タナラット (Prime Minister of Thailand)
- 1960 –  Bhumibol Adulyadej (King of Thailand) Bhumibol Adulyadej (King of Thailand)
- 1958 –  ハイレ・セラシエ1世 (エチオピア帝国皇帝) ハイレ・セラシエ1世 (エチオピア帝国皇帝)
- 1956 –  デイヴィッド・ロックフェラー (銀行家) [53] デイヴィッド・ロックフェラー (銀行家) [53]
- 1956 –  スカルノ (インドネシア国大統領) スカルノ (インドネシア国大統領)
- 1955 –  昭和天皇[54] 昭和天皇[54]
- 1954 –  ドワイト・D・アイゼンハワー (Supreme Commander WWII, President of the United States) ドワイト・D・アイゼンハワー (Supreme Commander WWII, President of the United States)
- 1954 –  Vera Weizmann (wife of ハイム・ヴァイツマン, the first President of Israel) Vera Weizmann (wife of ハイム・ヴァイツマン, the first President of Israel)
- 1952 –  ヘレン・ケラー (活動家)[55] ヘレン・ケラー (活動家)[55]
- 1952 –  エバ・ペロン (First Lady of Argentina)[56] エバ・ペロン (First Lady of Argentina)[56]
- 1946 –  ネルソン・ロックフェラー (as Assistant Secretary of State for American Republic Affairs, later U.S. Vice President) ネルソン・ロックフェラー (as Assistant Secretary of State for American Republic Affairs, later U.S. Vice President)
- 1944 –  Charles Lyon Chandler (historian)[57] Charles Lyon Chandler (historian)[57]
- 1944 –  蔣介石 (中華民国総統) 蔣介石 (中華民国総統)
- 1944 –  アイラ・エーカー (アメリカ陸軍航空軍大将) アイラ・エーカー (アメリカ陸軍航空軍大将)
- 1944 –  ダグラス・フェアバンクス・ジュニア (俳優、アメリカ海軍士官) ダグラス・フェアバンクス・ジュニア (俳優、アメリカ海軍士官)
- 1940 –  エレアサル・ロペス・コントレーラス (President of Venezuela)[58] エレアサル・ロペス・コントレーラス (President of Venezuela)[58]
- 1940 –  Robert B. Williams (pilot)[59] Robert B. Williams (pilot)[59]
- 1935 –  ジーン・バテン (aviator) ジーン・バテン (aviator)
- 1933 –  Edward, Prince of Wales (later Edward VIII, King of the United Kingdom and the British Dominions, Emperor of India) Edward, Prince of Wales (later Edward VIII, King of the United Kingdom and the British Dominions, Emperor of India)
- 1884 –  ニコライ2世 (ロシア皇帝) ニコライ2世 (ロシア皇帝)
- 1878 –  ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝および King of Prussia) ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝および King of Prussia)
- 1873 –  カルロス1世 (King of Portugal and the Algarves) カルロス1世 (King of Portugal and the Algarves)
- 1871 –  Albert Edward, Prince of Wales, (later Edward VII, King of the United Kingdom and the British Dominions, インド皇帝)[60] Albert Edward, Prince of Wales, (later Edward VII, King of the United Kingdom and the British Dominions, インド皇帝)[60]
- 1867 –  アルフレート (Duke of Saxe-Coburg and Gotha) アルフレート (Duke of Saxe-Coburg and Gotha)
- 1866 –  アレクサンドル3世 (ロシア皇帝) アレクサンドル3世 (ロシア皇帝)
- 1865 –  マクシミリアン (Emperor of Mexico) マクシミリアン (Emperor of Mexico)
- 1864 –  ガスタン・デ・オルレアンス (フランス王家ウー伯) ガスタン・デ・オルレアンス (フランス王家ウー伯)
- 1861 –  ルイス1世 (King of Portugal and the Algarves) ルイス1世 (King of Portugal and the Algarves)
- 1855 –  ペドロ5世 (King of Portugal and the Algarves) ペドロ5世 (King of Portugal and the Algarves)
- 1852 –  Domingo Faustino Sarmiento (アルゼンチン国大統領) Domingo Faustino Sarmiento (アルゼンチン国大統領)
- 1848 –  イザベル2世 (Queen of Spain) イザベル2世 (Queen of Spain)
- 1838 –  フェルナンド2世 (King of Portugal and the Algarves) フェルナンド2世 (King of Portugal and the Algarves)
- 1830 –  フランツ2世 (神聖ローマ皇帝・オーストリア皇帝) フランツ2世 (神聖ローマ皇帝・オーストリア皇帝)
- 1830 –  マリア・ルイーザ (Duchess of Parma, former Empress of the French) マリア・ルイーザ (Duchess of Parma, former Empress of the French)
- 1830 –  ドミンゴス・セケイラ (画家) ドミンゴス・セケイラ (画家)
- 1826 –  John Pascoe Grenfell (admiral) John Pascoe Grenfell (admiral)
- 1826 –  マリア2世 (Queen of Portugal and the Algarves) マリア2世 (Queen of Portugal and the Algarves)
- 1823 –  トマス・コクラン (ダンドナルド伯爵、提督)[61] トマス・コクラン (ダンドナルド伯爵、提督)[61]
ブラジル人
Cities
- 2016 –  メデジン (Honorable support due ラミア航空2933便墜落事故)[62] メデジン (Honorable support due ラミア航空2933便墜落事故)[62]
| 
        勲章序列別叙勲者
        | 
|---|
| 
        *グラドカラー 
         
 | 
出典
- ^ National Order of the Southern Cross Medal-Medaille. Retrieved on 2010-10-10.
- ^ Condecorações: Cruizeiro do Sul – Conselho Archived 2012-03-11 at the Wayback Machine. Ministério das Relações Exteriores. Retrieved on 2010-10-10. (ポルトガル語).
- ^ Condecorações: Cruizeiro do Sul – Histórico Archived 2010-09-02 at the Wayback Machine. Ministério das Relações Exteriores. Retrieved on 2010-10-10. (ポルトガル語).
- ^ Condecorações: Cruizeiro do Sul – Regulamento Ministério das Relações Exteriores. Retrieved on 2010-10-10. (ポルトガル語).
- ^ da Silva, Luiz Inácio Lula [@LulaOficial] (2023年4月22日). "Reunião com o presidente de Portugal, Marcelo Rebelo de Sousa. Condecorei o amigo com a Ordem do Cruzeiro do Sul, uma comenda que nosso país atribui a personalidades estrangeiras" (ツイート) (ポルトガル語). Twitterより。 Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
- ^ a b c d e “Bolsonaro condecora líderes do Oriente Médio antes de viagem à região”. UOL. (2021年11月12日)
- ^ “17/11/2021 - Reunião Ampliada | (Doha - Qatar, 17/11/2021) P… | Flickr” (2021年11月17日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ Bolsonaro recebe presidente da Colômbia no Palácio do Planalto nesta terça-feira
- ^ “DSC_7871 | Almoço em homenagem ao Excelentíssimo Senhor Iván… | Flickr” (2021年10月19日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Governo brasileiro condecora ex-premiê Abe e vice-premiê Aso em Tóquio”. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “Shinzo Abe e Taro Aso são condecorados pelo Brasil”. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “Netanyahu in Brazil: Israel is forming an alliance with a superpower - Israel News - Jerusalem Post”. 2018年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Temer e Horácio Cartes reafirmam decisão de suspender Venezuela do Mercosul”. Agência Brasil. (2017年8月21日) 2017年8月22日閲覧。
- ^ “Diário Oficial da União” (2017年4月13日). 2017年8月21日閲覧。
- ^ “Brazil and Argentina agree to move closer to Pacific Alliance”. Agência Brasil. (2017年2月7日) 2017年2月12日閲覧。
- ^ “Dilma Rousseff se emocionó al condecorar a Cristina con la "Orden del Sur de Brasil" - Los Andes Diario”. www.losandes.com.ar. 2015年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Otorga Peña Orden del Águila Azteca a Rousseff; recibe la Cruz del Sur” (スペイン語). Quadratin. (2015年5月26日)
- ^ “De vido: "Argentina, Brasil, y la región están muchísimo mejor que hace diez años" - Télam - Agencia Nacional de Noticias”. www.telam.com.ar. 2014年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “El maestro Abreu fue galardonado con la Orden Nacional Cruzeiro do Sul por Dilma Rousseff”. 2013年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月2日閲覧。
- ^ “Decreto” (2012年12月19日). 2018年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月3日閲覧。
- ^ Presidente Dilma é condecorada com a mais alta ordem da Bulgária Archived 2016-03-03 at the Wayback Machine. GazetaOnline. Retrieved on 2011-10-05. (ポルトガル語).
- ^ EBC
- ^ “Decorations and Medals”. 2012年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月9日閲覧。
- ^ G1 > Mundo - NOTÍCIAS - Lula e Sarkozy reforçarão associação militar entre França e Brasil
- ^ “Pág. 7. Seção 1. Diário Oficial da União (DOU) de 06 de Setembro de 2007” (2007年9月5日). 2017年2月21日閲覧。
- ^ a b 6280020 - Search
- ^ DECRETO DE 3 DE DEZEMBRO DE 2007 - website JusBrasil
- ^ “Dr Jacques Diouf, Director-General Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)”. FAO website. Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) (2007年7月). 2009年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月26日閲覧。
- ^ Chairman James Hurlock and Founder James Sherwood to Retire from Orient-Express Board of Directors
- ^ “Diário Oficial da União” (2003年3月19日). 2017年2月9日閲覧。
- ^ a b “Diário Oficial da União” (2003年10月7日). 2017年2月9日閲覧。
- ^ “The Japan Times Online”. www.japantimes.co.jp. 2003年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月11日閲覧。
- ^ “Ann Hartness to receive Brazil's National Order of the Southern Cross”. News releases. Nettie Lee Benson Latin American Collection, University of Texas (2003年4月10日). 2016年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月26日閲覧。
- ^ “Diário Oficial da União” (2002年10月28日). 2017年3月3日閲覧。
- ^ “Diário Oficial da União” (2002年4月17日). 2017年2月20日閲覧。
- ^ UOL - Brasil Online - FHC condecora Fujimori e se reúne com empresários 22/07/99 10h07
- ^ “Viu a receita de Albert Fishlow para o Brasil crescer? | EXAME.com”. 2015年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “'Santa': Consegnato al politologo Sartori il premio Isaiah Berlin” (2013年9月18日). 2020年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月2日閲覧。
- ^ Ricardo Salgado: O banqueiro há mais tempo no ativo
- ^ Folha de S.Paulo - Rei chama de querido FHC - 19/05/98
- ^ “Diário Oficial” (1996年7月29日). 2017年9月14日閲覧。
- ^ “A maldição do amianto” (2014年1月6日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Curriculum Vitae Runaldo R. Venetiaan” (オランダ語). Cabinet of the President of the Republic of Suriname. 2006年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年11月2日閲覧。
- ^ “State Decorations”. 2017年2月9日閲覧。
- ^ Curriculum Vitae | Daisaku Ikeda Website
- ^ “Viagem do PR Geisel à França”. 2019年1月19日閲覧。
- ^ Brazilian President Emilio Garrastazu Medici decorates Bolivian
- ^ a b “Armstrong lembrou Dumont como pioneiro da aviação”. Estadão. (2012年8月26日) 2018年9月2日閲覧。
- ^ “RESSALTADA A AMIZADE FRANÇA–BRASIL”. Correio da Manhã. (1964年10月14日) 2017年4月2日閲覧。
- ^ “Special feature | Fifty years later, remembering a golden album by Stan Getz and Charlie Byrd -” (2012年2月22日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ a b “DOU 19/09/1963 - Pág. 4 - Seção 1 - Diário Oficial da União”. 2012年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Janio condecora Guevara”. Folha de S. Paulo. (1961年8月20日) 2010年8月24日閲覧。
- ^ “Mala Diplomática”. Correio da Manhã. (1956年5月4日) 2017年2月16日閲覧。
- ^ “Viagem do Presidente Geisel ao Japão” (1976年9月). 2018年5月15日閲覧。
- ^ “27 de junho, nasce Helen Keller, a mulher que viu para além da cegueira | 2014/06/26/”. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月2日閲覧。
- ^ “Condecorada com a Ordem Nacional do Mérito a Senhora Eva Peron”. A Noite. (1952年4月23日) 2018年12月30日閲覧。
- ^ Avenius, Sheldon H. Jr. (April 1967). “Charles Lyon Chandler: A Forgotten Man of Inter-American Cultural Relations”. Journal of Inter-American Studies 9 (2): 169–183. doi:10.2307/165091.
- ^ “Condecorados com a Ordem do Cruzeiro do Sul”. O Imparcial (1940年2月11日). 2017年3月21日閲覧。
- ^ “Major General Robert B. Williams”. U.S. Air Force Official Website. U.S. Air Force. 2012年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月31日閲覧。
- ^ Burke's Peerage, Baronetage and Knightage, Burke's Peerage Ltd, (1910), p. 12
- ^ “Lorde Cochrane, o turbulento Marquês do Maranhão”. Revista Navigator. 2020年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月9日閲覧。
- ^ Governo condecora colombianos que resgataram vítimas da Chapecoense
外部リンク
- Ordem Nacional do Cruzeiro do Sul – official website of the Brazilian Ministry of External Relations (Portuguese)
- Orders and Decorations of all Nations by Robert Werlich and Jose Luiz Silva Preiss-Porto Alegre-RS-Brazil
- 南十字星国家勲章のページへのリンク

 
                             
                    











 
    
