南カリフォルニアの北限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 15:57 UTC 版)
「南カリフォルニア」の記事における「南カリフォルニアの北限」の解説
南カリフォルニアの北限については、ディアブロ山の南、第6標準緯線を使って、郡の境界に一致する定義がある。北緯35°47′28″にあるディアブロ山から144マイル (230 km) 南であり、サンルイスオビスポ、カーンおよびサンバーナーディーノ各郡の北側境界線である。しかし、南カリフォルニアを構成すると一般に考えられる郡は、ベンチュラ、ロサンゼルス、オレンジ、サンバーナーディーノ、リバーサイド、インペリアル、サンディエゴの各郡であり、さらにサンタバーバラ郡の北半分を除く海岸部である。サンタバーバラ郡の全郡、クエスタグレードの南のサンルイスオビスポ郡、カーン郡東部およびモハーヴェ砂漠に入るインヨー郡南端も見解によっては南カリフォルニアに含まれることが多い。 第3の特徴ある地域としてセントラルコーストを含む中部カリフォルニアはモントレー郡北端まで拡がっている。カーン郡西部はサンホアキン・バレーからセントラル・バレー南部地域にあり、それ故にカーン郡とサンルイスオビスポ郡北部は第6標準緯線より南にあるにもかかわらず、一般に南カリフォルニアの一部とは考えられておらず、むしろ「セントラル・バレー」あるいは「セントラルコースト」にあると考えられている。これらには「海岸山脈」の乾燥した「オークの土地」も含まれている。カリフォルニア州は地域観光業者によって北部、中部および南部の3つに分けられて販促されているのが普通である。州内の大きなAAAオートクラブ2つはそれぞれの会員の区域に当てている線に沿って州を北部と南部の2つに分け、事情を簡略化している。その他に地理学的な言葉で「テハチャピーの南」というのがあり、州を横切る山脈の頂部で南部地域とを分けているが、この定義ではロサンゼルス郡北部やカーン郡東部、サンバーナーディーノ郡の砂漠は、セントラル・バレーや内陸砂漠から遠いために南カリフォルニアに含まれることになる。 人口、面積、人口密度 (2020年国勢調査)郡Ref.人口面積mi²面積km²人口密度/mi²人口密度/km²ロサンゼルス郡 7007100140090000000♠10,014,009 4,060.87 10,517.61 2,465.98 952.12 サンディエゴ郡 7006329863400000000♠3,298,634 4,199.89 10,877.67 785.41 303.25 オレンジ郡 7006318698900000000♠3,186,989 789.40 2,044.54 4,037.23 1,558.78 リバーサイド郡 7006241818500000000♠2,418,185 7,207.37 18,667.00 335.52 129.54 サンバーナーディーノ郡 7006218165400000000♠2,181,654 20,052.50 51,935.74 108.80 42.01 カーン郡 7005909235000000000♠909,235 8,140.96 21,084.99 111.69 43.12 ベンチュラ郡 7005843843000000000♠843,843 1,845.30 4,779.31 457.29 176.56 サンタバーバラ郡 7005448229000000000♠448,229 2,737.01 7,088.82 163.77 63.23 サンルイスオビスポ郡 7005282424000000000♠282,424 3,304.32 8,558.15 85.47 33.00 インペリアル郡 7005179702000000000♠179,702 4,174.73 10,812.50 43.05 16.62 南カリフォルニア 7007237629040000000♠23,762,904 56,512.35 146,366.31 420.49 162.35 カリフォルニア州 7007395382230000000♠39,538,223 155,959.34 403,932.84 253.52 97.88
※この「南カリフォルニアの北限」の解説は、「南カリフォルニア」の解説の一部です。
「南カリフォルニアの北限」を含む「南カリフォルニア」の記事については、「南カリフォルニア」の概要を参照ください。
- 南カリフォルニアの北限のページへのリンク