千束台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 住所・郵便番号 > 千束台の意味・解説 
〒292-0808  千葉県木更津市千束台

千束台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 00:05 UTC 版)

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 木更津市 > 千束台
千束台
千束台
千束台の位置
北緯35度22分02.2秒 東経139度56分06.7秒 / 北緯35.367278度 東経139.935194度 / 35.367278; 139.935194
日本
都道府県 千葉県
市町村 木更津市
地区 木更津地区
地名変更 2019年3月23日
面積
 • 合計 0.234 km2
人口
2022年(令和4年)4月1日現在)[1]
 • 合計 595人
 • 密度 2,500人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
292-0808[2]
市外局番 0438[3]
ナンバープレート 袖ヶ浦
テンプレートを表示

千束台(せんぞくだい)は、千葉県木更津市の木更津地区にある町丁。現行行政地名は千束台一丁目及び千束台二丁目。郵便番号は292-0808[2]

概要

木更津市請西千束台土地区画整理組合が事業を実施したニュータウンの一部である[4]住居表示未実施。

地理

北から東は請西、南から西は真舟と接する。

歴史

地名の由来

旧地名は木更津市請西字千束台である。換地処分にあたり、小字を町丁に格上げする形で地番変更及び住居表示を実施した[5]

千束台には、古墳時代に造られた群集墳があり、祭事を行った遺跡も存在することから、海に近く、遠く都を望む高台で、古来より住居として最適の場所で、大きな集落が存在していた[6]。その周辺では稲作も活発に行われていたので、稲の生産高を表す言葉として千束が使われ、大は稲一束を得た耕地の広さを表す意味もあることから生産量の多い大地・耕地という意味で千束台という地名がついたと伝えられている[6]

土地区画整理事業

千束台は「木更津市請西千束台特定土地区画整理事業」事業区域のニュータウンである。千束台における土地区画整理事業は、最初の業務代行会社である森本組が、契約の途中で勝手に撤退したことによる裁判が行われるなど、大きな問題を抱えていた[6]

開発主体 木更津市請西千束台土地区画整理組合
開発代行 新昭和
総事業費 約115億3000万円
区画 約600区画
面積 23.4ha
計画人口 2,200人
計画戸数
新町丁字 千束台一丁目・二丁目、真舟一丁目

沿革

  • 1992年1月24日 - 木更津市請西千束台土地区画整理組合(以下:組合)設立認可。
  • 1998年12月20日 - 組合の使途不明金問題(前理事長背任事件)が発生。
  • 2001年3月30日 - 森本組と工事業務代行基本契約締結。
  • 2004年7月10日 - 一括業務代行委託契約の締結。
  • 2007年
    • 4月 - 業務代行者(森本組)の撤退。
    • 11月27日 - 業務代行者(森本組)の契約解除意志確認。
  • 2009年
  • 2010年
    • 5月17日 - 組合及び組合員に立替工事代金請求。
    • 6月26日 - 賦課金2億2100万円徴収を総会議決。
  • 2011年 7月 8日 - 第6回事業計画の変更認可。
  • 2012年
    • 10月23日 - 業務代行者との訴訟判決。
    • 11月6日 - 業務代行者との訴訟及び控訴
  • 2015年2月27日 - 組合と株式会社新昭和が「木更津市都市計画事業 請西千束台特定土地区画整理事業 一括業務代行委託契約」と「保留地売買基本契約」を締結。
  • 2019年
    • 3月23日 - 換地処分実施(新町丁である千束台一丁目及び千束台二丁目の設置と真舟一丁目への編入)
    • 11月25日 - 組合解散式実施。

[5][6]

世帯数と人口

2022年4月1日現在の世帯数及び人口の詳細は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口総数 人口 世帯人員 面積
若年 生産年齢 高齢
千束台一丁目 89世帯 295人 107人 36.27% 176人 59.66% 12人 4.07% 3.31人 23.4ha
千束台二丁目 107世帯 300人 93人 31.00% 199人 66.33% 8人 2.67% 2.80人
合計 196世帯 595人 200人 33.61% 375人 63.03% 20人 3.36% 3.04人 23.4ha

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[7]

町丁字 区域 小学校 中学校 高等学校
千束台一丁目 全域 木更津市立請西小学校 木更津市立木更津第二中学校 第9学区
千束台二丁目 全域

施設

  • 千束台公園

交通

鉄道

最寄りはJR東日本木更津駅である。

バス

道路

国道
県道
主な市道
  • なし

脚注

  1. ^ a b R4年度町丁字人口統計木更津市”. 千葉県. 2022年8月9日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2021年12月19日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年12月19日閲覧。
  4. ^ 木更津市都市計画”. 木更津市. 2022年9月21日閲覧。
  5. ^ a b 請西千束台地区の新町名”. 千葉県木更津市公式ホームページ. 2022年11月13日閲覧。
  6. ^ a b c d 木更津市請西千束台特定土地区画整理事業のお知らせ”. 株式会社新昭和ウェブサイト. 2022年11月13日閲覧。
  7. ^ 木更津市小中学校学区”. 木更津市. 2022年9月12日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千束台のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千束台」の関連用語

千束台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千束台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千束台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS