区分データセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 区分データセットの意味・解説 

区分データセット ( Partitioned Datasets, PDS )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 00:58 UTC 版)

データセット (IBMメインフレーム)」の記事における「区分データセット ( Partitioned Datasets, PDS )」の解説

区分データセット ( PDS, Partitioned Data Set )は、 1つデータセット中に複数メンバー ( member ) 、データセット分けたサブデータセットを含むデータセットである。 PDS は、他のファイルシステムディレクトリ似ている。このタイプデータセットは、実行形式プログラムロードモジュール保持したりするのに使われるPDSまた、ソースプログラムストアしておくライブラリとして、またアセンブラマクロ定義を格納しておくライブラリとして用いられる1つの 区分データセットは1つディレクトリ(登録簿)と、ディレクトリ(登録簿)と関連付けデータセット中にとめられ小さなシーケンシャルファイル集まりとから成っている。各々小さシーケンシャルファイルは区分データセットのメンバーとして認知され、区分データセットの持つディレクトリ使ってダイレクトにアクセスされる。メンバー一度位置突きとめられたら、メンバー格納されているデータPS ファイルシーケンシャルファイル)と同様に扱われるメンバー削除されても、そのスペースは他のデータによって利用することは出来ないまた、メンバー更新されたら、そのメンバーPDS後ろのほうにある新し空間ストアされ、元在った場所はデッドスペースとして残される。これを解決するには、全てのメンバー移動してデータセットスペース先頭から並べていき後ろ方に不使用スペースを残すコンプレスという操作を行わなければならない。それもしばしば。PDS ファイルは、個々メンバーアクセスするのにディレクトリ構造を使うために、ディスクの上にしか記録出来ないPDS ファイルは、実行する JCL保存するのに、IBM メインフレーム ユーティリティプログラムのコントロールステートメントを保存するのに、実行モジュール保存するのに、最もよく使われる。 MVS/XA から、PDSE ファイル ( Partitioned DATA set Extended, PDS/E ) も使われるPDSE ファイル構造PDS ファイルとよく似ており、また同じタイプデータストアするのに用いられるしかしながらPDSE ファイルは、定義の際にディレクトリブロックのアロケーション要求しないという、改善されディレクトリ構造を持つ。このため、もしディレクトリブロックに充分な量を指定しなくても、ディレクトリブロックを使い尽くということがない。PDSE ファイルまた、メンバーストアするにあたってデッドスペース再生するコンプレスを必要としないPDS ファイル同様に個々メンバーアクセスするのにディレクトリ構造を使うため、ディスクの上にしか記録出来ないPDSE ファイルはまたライブラリとも呼ばれる

※この「区分データセット ( Partitioned Datasets, PDS )」の解説は、「データセット (IBMメインフレーム)」の解説の一部です。
「区分データセット ( Partitioned Datasets, PDS )」を含む「データセット (IBMメインフレーム)」の記事については、「データセット (IBMメインフレーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「区分データセット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「区分データセット」の関連用語

区分データセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



区分データセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデータセット (IBMメインフレーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS