勧誘表現とは? わかりやすく解説

勧誘表現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:13 UTC 版)

上伊那地域の方言」の記事における「勧誘表現」の解説

北部では「…ナイカ(ネーカ)」「…ンカ」などの…ないか系が多いが、「…マイカ(メーカ)」や「…ジャンカ」なども分布する一方南部では「…マイカ(メーカ)」が専ら用いられている。 …マイカ(メーカ) 名古屋方面勢力をもつもので、上伊那方言では融合して「…メーカ」となることが多い。積極的な勧誘であり、共通語訳与えれば「…うじゃないか」となる。北部では五段動詞には終止連体形接続するが、南部では全ての動詞およびそれに準ずる助動詞未然形接続する。例.行こうじゃないか → イクメーカ(北部)、イカメーカ(南部)。また、南部では「カ」を省略した「…マイ」「…メー」も用いられる南信方言域の中年層以下では「イキマイ(カ)」の形を用いるという。 …ナイカ(ネーカ)、…ンカ 共通語の「…ないか」に相当し動作中に話し手がいないでいることも可能であると言う点で「…マイカ」等と異なる。この表現北部で盛んであるが、北部では打ち消しはナイ・ネーが優勢であることから「…ナイカ(ネーカ)」がより多い。 …ジャン(カ) 「行クジャンカ」のように終止連体形接続する中部北部中心にある程度勢力を持つ。 …ズ(カ) 意志表現として用いられる…ズ」は勧誘としても用いられる共通語の「…うよ」に相当する。ただし使用頻度は低い。

※この「勧誘表現」の解説は、「上伊那地域の方言」の解説の一部です。
「勧誘表現」を含む「上伊那地域の方言」の記事については、「上伊那地域の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勧誘表現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勧誘表現」の関連用語

勧誘表現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勧誘表現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上伊那地域の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS