勘平とは? わかりやすく解説

かんぺい【勘平】

読み方:かんぺい

早野勘平(はやのかんぺい)


勘平

読み方:かんぺい

  1. 深更師の一種俗にいう「まんきり」又は「こぶり」と称する器具用いて施錠外して忍入るを常とするもの。②待合室等で鞄などを切り破り在中金品窃取するものをいう。③聟のこと。

勘平

読み方:かんべいかんぺい

  1. 刃物ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品部・長野県〕
  2. 刃物をいふ。盗賊語。忠臣蔵勘平の切腹に本づく。
  3. 刃物をいふ。忠臣蔵の勘平の腹切に基く。〔犯罪語〕
  4. 〔犯〕刃物のこと。勘平の腹切から出た語。「ドス」に同じ。
  5. 刃物のことをいふ。
  6. 刃物名古屋
  7. 刃物。〔一般犯罪

分類 犯、犯罪犯罪語、盗賊語、長野県


勘平

読み方:かんぺい

  1. 聟。〔第二類 人物風俗
  2. 聟を云ふ。

勘平

読み方:かんぺい

  1. 深更家宅内ヲ侵ス窃盗犯-此賊ハ俗ニ「こぶり」又ハ「まんりき」ト称スル器具使用シテ門戸施錠ヲ引外シ、忍入ル一般深夜窃盗犯総称ス。〔第三類 犯罪行為
  2. 窃盗
  3. 更師(ふけし)の一種にて俗に云ふ。「まんりき」又は「こぶり」と称する器具用いて施錠外して忍入るを常とする者を云ふ。

分類 ルンペン大阪


勘平

読み方:かんべいかんぺい

  1. 待合室等にて鞄等を切破り在中金品窃取するものを云ふ。
  2. 鞄を破り窃取すること。名古屋 掏摸仲間
  3. 鞄を切り内容金品窃取する盗犯手口芝居忠臣蔵六段目勘平腹切りよりの事物連想。〔す〕

分類 す/犯罪掏摸仲間

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

勘平(かんぺい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 01:08 UTC 版)

風の市兵衛シリーズの登場人物」の記事における「勘平(かんぺい)」の解説

喜楽亭のおやじ35歳時に妻に迎えたお滝(おたき)の連れ子で、当時3歳でおやじに引き取られたが、まもなくお滝が男を作って駆け落ちしたため、おやじに男手一つ育てられた。しかし、厳しくしつけようとするおやじに反発したか、15歳になって家出してしまう。

※この「勘平(かんぺい)」の解説は、「風の市兵衛シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「勘平(かんぺい)」を含む「風の市兵衛シリーズの登場人物」の記事については、「風の市兵衛シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勘平」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勘平」の関連用語

1
お軽勘平 デジタル大辞泉
78% |||||


3
70% |||||

4
70% |||||

5
早野 デジタル大辞泉
70% |||||

6
58% |||||

7
お軽 デジタル大辞泉
58% |||||




勘平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勘平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風の市兵衛シリーズの登場人物 (改訂履歴)、ザ・カブキ (改訂履歴)、必殺仕切人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS