動態保存・観光用車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 10:38 UTC 版)
「ドネツィク市電」の記事における「動態保存・観光用車両」の解説
MTV-82 - リガ車両製作工場製のボギー車で、クッション付きの座席や車内の暖房など従来の車両から車内の快適性が向上した他、信頼性や耐久性も高い評価を得た。1955年から1960年まで導入され、1979年まで営業運転に使用された。そのうち1両は後年に復元工事が行われ、2020年現在動態保存運転に使用されている。 001 - 元は1963年に製造された事業用車両。1998年に戦前の車両をモデルとした窓が無いレトロ調の観光電車への大改造を受け、以降はMTV-82と共に団体輸送やイベントでの運用を中心に使用されている。 KTV-55 - 現:ウクライナのキエフに存在したキエフ電気輸送工場(Киевский завод электротранспорта)で製造された電車。ドネツィク市電に在籍する車両はキエフ市電からの譲渡車で、営業運転には用いられず事業用車両として在籍した。廃車後は長期にわたって留置され荒廃が進んでいたが、ドネツィク市電が開通90周年を迎えた2018年に動態復元が行われた。同車はKTV-55で唯一現存する車両でもある。 MTV-82(2011年撮影) MTV-82(車内) 001(2008年撮影) 001(車内)
※この「動態保存・観光用車両」の解説は、「ドネツィク市電」の解説の一部です。
「動態保存・観光用車両」を含む「ドネツィク市電」の記事については、「ドネツィク市電」の概要を参照ください。
- 動態保存観光用車両のページへのリンク