加賀繡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > 加賀繡の意味・解説 

加賀繍

【工芸品名】
加賀繍
【よみがな】
かがぬい
【工芸品の分類】
その他繊維製品
【主な製品】
着物地、帯、袱紗(ふくさ)、衝立掛軸装飾用額
【歴史】
加賀繍は室町時代初期に、加賀地方への仏教布教とともに主として仏前打敷うちしき)・僧侶袈裟(けさ)等、仏の荘厳しょうごん)という飾りとして京都から伝えられました。江戸時代には、将軍藩主陣羽織持物装飾等にも用いられるようになりました。また奥方たちの着物にも使用され気高い美しさ喜ばれました。
文化学問を重んじ奨励した加賀藩歴代藩主の手厚い保護により、「加賀金箔」「加賀友禅」と並ぶ「加賀の繍い」として、独自の発展完成見ました
【主要製造地域】
石川県
【指定年月日】
平成3年5月20日
【特徴】
加賀繍の特色は、金糸銀糸をはじめ多種多様の絹の色糸を、一針一針手で繍い上げて描く模様や絵の美しさあります華やか温かみのある美しさには、加賀百万石奥ゆかしさと、厳し風雪育まれ加賀人の「誇り」と「真心」が繍い込められています。


このページでは「伝統的工芸品」から加賀繡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から加賀繡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から加賀繡を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加賀繡」の関連用語

1
日本刺繡 百科事典
14% |||||

加賀繡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加賀繡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS