前野悦輝とは? わかりやすく解説

前野悦輝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 13:41 UTC 版)

前野 悦輝(まえの よしてる、1957年2月20日 - )は、日本物理学者。専門は固体物理学学位は、Ph.D.カリフォルニア大学、1984年)。京都大学教授。京都府京都市出身。実家は江戸時代創業の老舗和菓子[1]。先祖は戦国武将の前野長康

略歴

(出典:[2]

受賞歴

研究活動

量子凝縮相の物理について、新しい物質の生成とその物性開拓をメインとする実験研究を行っている。特に、ルテニウム酸化物 (Sr2RuO4) がスピン三重項状態の超伝導体であることを突き止めたことが、最大の業績である。

従来知られていた高温超伝導体はすべてスピン一重項状態のものであり、BCS理論の拡張で説明可能であるとされていた。これに対し、前野らの発見したスピン三重項の超伝導体はまったく異なる物理を示すもので、液体ヘリウム3の超流動状態に類似しているともされる。これにより、低温物理学強相関電子系物理学における新しい分野が形成された。

本来の研究以外に、エレメンタッチを考案したという点でも有名である。

脚注

  1. ^ 科学する人 超電導研究の前野悦輝さん(中) ルテニウムと出合い 声掛けられスイスに”. 中部経済新聞 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報. 2023年1月15日閲覧。
  2. ^ 略歴|京都大学 理学研究科 教授 前野悦輝ホームページ”. ss.scphys.kyoto-u.ac.jp. 2023年1月15日閲覧。
  3. ^ 幻の常温常圧超伝導ニュースを超えた! 京大チームが超伝導体で「ノーベル賞級」の大発見か ニューズウィーク日本版、2023年08月18日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前野悦輝」の関連用語

前野悦輝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前野悦輝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前野悦輝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS