沼本克明とは? わかりやすく解説

沼本克明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 02:40 UTC 版)

沼本 克明(ぬもと かつあき、1943年7月22日 - 2014年3月11日[1])は、日本言語学者日本語学者文学博士。元広島大学教授安田女子大学教授。専門は、日本漢字音の研究2002年日本学士院賞受賞。

沼本 克明 ぬもと かつあき
人物情報
生誕 (1943-07-22) 1943年7月22日
死没 (2014-03-11) 2014年3月11日(70歳没)
国籍 日本
出身校 広島大学教育学部
広島大学大学院文学研究科
学問
研究分野 日本語学
研究機関 信州大学
広島大学
安田女子大学
学位 文学博士(広島大学)
称号 正四位瑞宝中綬章
学会 訓点語学会
主な受賞歴 金田一京助博士記念賞
新村出賞
日本学士院賞
テンプレートを表示

来歴

1966年広島大学教育学部卒業し、同大学大学院文学研究科に進む。1972年信州大学助教授となる。1980年、日本古代漢字音に関する一連の研究に対して、金田一京助博士記念賞が授与される。

1987年広島大学助教授となる。1989年広島大学教授となる。1999年新村出賞を受賞。2002年日本学士院賞を受賞。2007年広島大学を退官。2013年安田女子大学を退職。

2014年正四位瑞宝中綬章を受賞。

著書

  • 『平安鎌倉時代に於る日本漢字音に就ての研究』 1982年、武蔵野書院
  • 『日本漢字音の歴史』 1986年東京堂出版
  • 『日本漢字音の歴史的研究 : 體系と表記をめぐって』 1997年、汲古書院
  • 『歴史の彼方に隠された濁点の源流を探るー附・半濁点の源流ー』 2013年、汲古書院
  • 『帰納と演繹とのはざまに揺れ動く字音仮名遣いを論ずー字音仮名遣い入門ー』 2014年、汲古書院

脚注

  1. ^ 広島大学教授の沼本克明さん 有名人の葬儀 2014年3月18日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼本克明」の関連用語

沼本克明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼本克明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼本克明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS