立体周期表とは? わかりやすく解説

立体周期表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:33 UTC 版)

周期表」の記事における「立体周期表」の解説

平面的な周期表では1族と18族大きく断絶しているように見えるが、本来この2つの族は原子番号隣り合っている通り連続して示されるべきものである一般的な周期表は、いわば螺旋状連なるべきものを無理に平面表示している。京都大学教授前野悦輝円筒の上に示すエレメンタッチ考案し立体的な周期表示した欄外置かれランタノイドとアクチノイド取り込んだ立体周期表を、化学者ポール・ジゲールが提案した平面状の周期表立てた棒に貼り付けランタノイドとアクチノイド部分を直角に差し込んだもので、将来119番以降元素発見された際に設ける必要が生じ欄外取り込むことができる。 カナダ化学者フェルナンド・デュフォーは、取り付けた複数透明なプレート上に各原子配列しプレート同一周期示しながら、族を上から見下ろした際に元素表示重なって見えることで周期律を表す立体周期表を提案した。これは、中心にそれぞれの方向近似する性質を持つ元素集団見通せ、それが規則的に増加する周期それぞれの性質把握しやすい形となっている。

※この「立体周期表」の解説は、「周期表」の解説の一部です。
「立体周期表」を含む「周期表」の記事については、「周期表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立体周期表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立体周期表」の関連用語

立体周期表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立体周期表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周期表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS