初校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 初校の意味・解説 

初校

読み方しょこう

初校とは、校正者による初めての校正作業のことである。

初校での主な作業としては、文体漢字送りがな、かな使いなどが統一して書かれているかどうか確認や、1行の文字数や、1ページ行数行間活字フォント)などが指定通り組まれているかどうか確認などが挙げられるまた、図版位置大きさノンブル位置目次本文見出し相違がないかどうかなどの確認作業についても行う。

校正する箇所見つかった場合には、ゲラゲラ刷り)の該当部分付箋を貼り、校正記号などを用いて修正指示をする。

初校が終わると、著者校著者校正)へ作業が進むのが一般的であるが、校正期間が短い場合には、初校のゲラ2部用意して校正者著者同時に校正を行うこともある。

ちなみにゲラ代わりにPDFなどのデータ形式出力したファイル用いて校正作業進め場合もある。

印刷・DTPのほかの用語一覧
校正:  抜き合わせ  字送り  地付き  初校  総ルビ  ダブルミニュート  天付き


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から初校を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から初校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から初校 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初校」の関連用語

初校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【初校】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS