地付き
別名:地ツキ
地付きとは、DTPや組版などにおいて、行末に全角の閉じ括弧などの約物を配置する際に括弧を半角にして行末の空白部分をなくす処理のことである。
地付きの処理を行わないで行末に全角の括弧を配置すると、行末には半文字分の空白が生じる。空白部分が紙面の見栄えに影響を及ぼす場合に地付きを行う。
地付きにするためには、閉じ括弧がちょうど行末に配置されるように、その行の文字間隔を調整する必要がある。均等割り付けなどの処理で解決することは可能だが、文字数が少ないと字間が広がりすぎて逆に見栄えが悪くなることもある。
なお、校正時において地付きを指定する場合は括弧に対して「地ツキ」の文字を付与する。
ちなみに、地付きに対して、行頭に全角の括弧などの約物を配置する際に括弧を半角にして行頭の空白部分をなくす処理を天付きという。
- 地付きのページへのリンク