初代との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:03 UTC 版)
エンジンが1AZ-FSEから3ZR-FE, 3ZR-FAEに変わり、さらにトランスミッションがCVTになったため、加速性能や静粛性、燃費が向上された。なお、2010年4月のマイナーチェンジで、エンジンは3ZR-FAEに統一された。 今回よりエアログレードが3ナンバー化となった。 一部車種には4輪ディスクブレーキを搭載。 エンジン、シャーシがカローラ系と共通化となった(エンジンやブレーキ関係)。 ヘッドライトがプロジェクター化されたことに従い、視認性が向上。 スマートエントリー&スタートシステムを設定。 ナンバープレートの装着位置が下部ガーニッシュ内からテールゲート中央へ変更された。 ノアとヴォクシーの対比 車内 (X) 車内 (Si) 後期型 X(2010年4月 - 2014年1月) G's フロント G's リア インドネシア仕様 ナブワン フロント インドネシア仕様 ナブワン リヤ
※この「初代との比較」の解説は、「トヨタ・ノア」の解説の一部です。
「初代との比較」を含む「トヨタ・ノア」の記事については、「トヨタ・ノア」の概要を参照ください。
- 初代との比較のページへのリンク