出生から3歳前半とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出生から3歳前半の意味・解説 

出生から3歳前半

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/22 08:45 UTC 版)

ポンダー」の記事における「出生から3歳前半」の解説

1946年カルメットファーム産まれサラブレッド牡馬で、カルメットファームと関係の深かったベン・ジョーンズ調教師預けられ競走馬となったポンダー道中最後方につけながら、最終コーナー先頭までまくりあげる追い込み脚質の馬で、それゆえ追い込み遅れて勝ちを逃したと見られる競走少なくなかったデビュー1948年2歳時からであったが、同年は4戦するも勝ち上がれず、2着に1回入ったのが最高であった。 初勝利を挙げたのは3歳になった翌年1949年1月3日で、トロピカルパーク競馬場未勝利戦にてようやく勝ち上がると、フロリダ開催においてさらに2勝を挙げたそれなりの成績挙げるようになったポンダーであったが、多数競走馬抱えカルメットファーム陣営からはそれほど期待されておらず、ケンタッキーダービーへの出走候補としても陣営期待デラックスに次ぐ2番扱いであった。 しかしキーンランド競馬場行われたグレンビューパースという6.5ハロン(約1307メートル)の一般戦において、この2頭の優先順位突如入れ替わったポンダーが4着に入った一方でデラックスポンダーから13馬身半も遅れた最下位の6着に敗れていたのである両者調教していたジョーンズはこの結果信じられず、「(デラックスが)ポンダー12馬身付けられ負けるなんて信じられない普段ポンダー12馬身離されていたのに。」とコメントしている。ポンダーデラックスは続くダービートライアルにも出走しポンダーは8ポンドのトップハンデを背負オリンピア3/4馬身差まで迫る2着に喰い込んだ一方デラックスは再び最下位に沈む結果終わり、どちらがケンタッキーダービーに出るべきかを決定的にした。しかしジョーンズおよびカルメットファーム陣営は、それでもなおポンダーデラックス上のものと評価できず、ダービーの3週間前にジョーンズが「ダービーに出すのは、ちょっとでも賞金ありつければと思ってのこと。競走中に何があっても、オリンピアの尻もなめられないよ。」とコメントしていたほどである。

※この「出生から3歳前半」の解説は、「ポンダー」の解説の一部です。
「出生から3歳前半」を含む「ポンダー」の記事については、「ポンダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出生から3歳前半」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出生から3歳前半」の関連用語

出生から3歳前半のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出生から3歳前半のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS