冥界神ギルガメシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冥界神ギルガメシュの意味・解説 

冥界神ギルガメシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:08 UTC 版)

ギルガメシュ」の記事における「冥界神ギルガメシュ」の解説

ギルガメシュ死後まもなく神格化され冥界神として崇められた。しかし高位の神ではなく、人が比較近寄りやすい「個人神であった伝えられている。『ウルナンム王の死冥界下り』では、「冥界エンリル神最高神)」と呼ばれるエレシュキガル女神ネルガル神らと共に神の1人として名を連ねているが、その存在は神というより冥界の王ルガル)であり、冥界下った者の指導を行う裁定者であったとも形容される。新アッシリア時代の書版には冥界神ギルガメシュに捧げられ祈祷鮮明に残されており、その中においても「完全な王」「冥界集合アヌンナキ裁き主」として描かれる他、そういった裁き判決権能シャマシュ託したとも記される。これは、正義と法を司る生命守護の神として、夜に冥界照らし地上を脅かす冥界悪霊死人の魂を制御する神性を持つシャマシュと共に冥界降りたギルガメシュ災厄もたらす物事から人間守ってくれる、と信じられていたことを示している。 古代メソポタミアでは、古バビロニア5月に当たるアブの月(現在で言う7~8月)になると死者供養する祭典アブ祭」が行われ、それに伴い悪霊やらも活発になってしまう時季には、祭礼際しギルガメシュの像が用いられた。冥界神ギルガメシュへの祈祷もしばしばアブ月に行われ悪霊からの守護悪鬼などによってもたらされ病気快復願われとされるギルガメシュ像に供物捧げたり、定期的に造り直して整えることも重要であり、また、ギルガメシュ個人神として崇拝した人も複数人いた事実や、前述のようにウル王朝時代の王が既にギルガメシュ祀っていたことなどからも、ギルガメシュ死後民間広く崇拝されていたことが知られる。 すなわち、神格化意味するイシュタルとの縁結び拒絶したギルガメシュは、後に冥界神にはなってイシュタル夫ドゥムジのように、「死んで復活する神」ではなかった。

※この「冥界神ギルガメシュ」の解説は、「ギルガメシュ」の解説の一部です。
「冥界神ギルガメシュ」を含む「ギルガメシュ」の記事については、「ギルガメシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冥界神ギルガメシュ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冥界神ギルガメシュ」の関連用語

冥界神ギルガメシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冥界神ギルガメシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギルガメシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS