内閣の動揺とは? わかりやすく解説

内閣の動揺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 14:55 UTC 版)

共和演説事件」の記事における「内閣の動揺」の解説

大隈首相は、書記官通して演説問題調査したが、問題はないということ片付けようとした。しかし9月3日には旧自由党派の大臣である板垣内務大臣林有造逓信大臣松田正久大蔵大臣尾崎不問にするならば、内閣全体責任を負わねばならないとして、尾崎処分するよう求めた9月5日には軍部大臣である桂太郎陸軍大臣西郷従道海軍大臣大隈首相に面会し尾崎参内させて天皇謝罪するよう求めた。これをうけて尾崎謝罪をすれば自らの非を認めるものだと難色示したが、同日宮内省訪れ徳大寺侍従長通じて謝罪弁明行った。しかし尾崎謝罪に対して宮中からの反応はなく、世論新聞、旧自由党派等の尾崎攻撃はなおも強まった。また貴族院内でも尾崎対す批判起き、対応に苦慮した近衛篤麿貴族院議長尾崎貴族院陳謝してもらえないか打診行っている。

※この「内閣の動揺」の解説は、「共和演説事件」の解説の一部です。
「内閣の動揺」を含む「共和演説事件」の記事については、「共和演説事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内閣の動揺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内閣の動揺」の関連用語

内閣の動揺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内閣の動揺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共和演説事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS