八幡_(多賀城市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八幡_(多賀城市)の意味・解説 

八幡 (多賀城市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 06:56 UTC 版)

日本 > 宮城県 > 多賀城市 > 八幡 (多賀城市)
八幡
大字町丁
末の松山
北緯38度17分12.231秒 東経140度59分48.379秒 / 北緯38.28673083度 東経140.99677194度 / 38.28673083; 140.99677194座標: 北緯38度17分12.231秒 東経140度59分48.379秒 / 北緯38.28673083度 東経140.99677194度 / 38.28673083; 140.99677194
日本
都道府県  宮城県
市町村 多賀城市
人口情報(2021年8月末時点[1]
 人口 4,117 人
 世帯数 2,002 世帯
面積
  1.334499711 km²
人口密度 3085.05 人/km²
設置日 1889年明治22年)
4月1日
郵便番号 985-0874[2]
市外局番 022[3]
ナンバープレート 宮城
町字ID[4] 0011000
運輸局住所コード[5] 04510-0169
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

八幡(やわた)は、宮城県多賀城市の町丁・大字であり、八幡一丁目から八幡四丁目までと小字を擁する[5][6]。郵便番号は985-0874[2]。多賀城市によると2021年8月末時点の人口は4,117人、世帯数は2,002世帯である[1]

地理

多賀城市の南部に位置し、東は桜木と、西は高橋と、北は中央や東田中と、南は町前や仙台市宮城野区中野などと接する。

小字

仙台法務局塩竈支局の「多賀城市登記所備付地図データ」(2024年10月5日時点)、デジタル庁公表のアドレス・ベース・レジストリの「宮城県町字マスターデータセット」(2024年8月13日時点)、運輸局公表の「東北運輸局宮城運輸支局住所コード表」(2024年11月1日時点)および多賀城市公表の「多賀城市の地名一覧」によれば、八幡の小字は以下の通りである[7][5][4][6]

出典
大字 小字 登記 町字マスター 地名一覧 運輸局
八幡 字一本柳
字堰根 × ×
字下一本柳 × ×
字古川 × × ×
字庚田
字砂押
字砂山
字十文字 × ×
字水押 × × ×
字西脇
字中谷地東 × ×
字六貫田

河川

施設

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

末の松山

交通

鉄道

域内に鉄道駅はないが、最寄駅は多賀城駅JR仙石線)や中野栄駅(JR仙石線)が挙げられる。

道路

バス

域内を走るバス路線および停留所は以下の通りである[14]

  • 仙塩交通
    • 多賀城西部線
      • 多賀城工場入口停留所 - 都石停留所 - 笠神新橋停留所
  • ミヤコーバス
    • 荒井多賀城線:2020年4月25日から運休している[14]
      • 末の松山停留所
  • 七ヶ浜町民バス
    • ぐるりんこ
      • 多賀城工場入口停留所 - 都石停留所 - 笠神新橋停留所

統計

2021年令和3年)8月31日時点での域内の世帯数および人口は以下の通りである[1]

住所 世帯数
八幡一丁目 175世帯 189人 182人 371人
八幡二丁目 829世帯 890人 873人 1,763人
八幡三丁目 419世帯 431人 441人 872人
八幡四丁目 327世帯 298人 311人 609人
八幡字一本柳 34世帯 37人 39人 76人
八幡字庚田 113世帯 127人 108人 235人
八幡字砂押 2世帯 4人 6人 10人
八幡字砂山 6世帯 10人 12人 22人
八幡字西脇 1世帯 1人 1人 2人
八幡字六貫田 96世帯 84人 73人 157人

東日本大震災

2012年11月30日時点の世代・男女別の犠牲者・死亡率は以下の通りである[15]

世代と性別 死者 死亡率 当時の人口
男性 8 0.37% 2,175
女性 7 0.33% 2,135
15歳未満 0 0.00% 612
15 - 64歳 7 0.24% 2,944
65歳以上 8 1.11% 723
合計 15 0.35% 4,310

なお、域内はほぼ全域が浸水による被害を受けた[16]

行政区・学区

域内の行政区と市立小・中学校に通う場合の学区は以下の通りである[17][18]

住所 番地 行政区 小学校 中学校
大字八幡 全域 八幡上二 多賀城市立多賀城八幡小学校 多賀城市立高崎中学校
八幡一丁目 1~6番 八幡上二
八幡二丁目 1番 八幡上一
八幡上二
2番 八幡上一
八幡上二
3番 八幡上一
4番 八幡上一
八幡下一
5〜7番 八幡下一
8〜13番 八幡上一
14〜15番 八幡上二
16〜20番 八幡上一
21番 八幡上一
八幡沖
22番 八幡上一
八幡下一
23番 八幡上一
八幡沖
24〜26番 八幡沖
八幡三丁目 1番 八幡下一
2〜6番 八幡下二 多賀城市立多賀城小学校 多賀城市立多賀城中学校
7番 八幡下二
八幡沖 多賀城市立多賀城八幡小学校 多賀城市立高崎中学校
8番 八幡下一 多賀城市立多賀城小学校 多賀城市立多賀城中学校
八幡下二 多賀城市立多賀城八幡小学校 多賀城市立高崎中学校
9〜11番 八幡下一
12番 八幡下一
八幡沖
13番 八幡下一
八幡沖
14〜16番 八幡沖
八幡四丁目 1〜2番 八幡沖
3〜8番 八幡下二 多賀城市立多賀城小学校 多賀城市立多賀城中学校

脚注

  1. ^ a b c 町名別人口集計表(日本人+外国人)” (PDF). 多賀城市 (2021年9月1日). 2021年9月30日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号簿PDF(2024年度版) - 宮城県” (PDF). 日本郵便. 2024年11月20日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年8月29日閲覧。
  4. ^ a b 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2025年1月11日閲覧。
  5. ^ a b c 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2023年8月29日閲覧。
  6. ^ a b 多賀城市の地名一覧”. 多賀城市. 2025年4月3日閲覧。
  7. ^ 多賀城市(仙台法務局塩竈支局)登記所備付地図データ”. G空間情報センター. 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 (2024年10月5日). 2025年4月3日閲覧。
  8. ^ 多賀城郵便局 (たがじょうゆうびんきょく)”. 日本郵政グループ. 2021年10月1日閲覧。
  9. ^ 多賀城支店”. 七十七銀行. 2021年10月1日閲覧。
  10. ^ 多賀城支店”. 杜の都信用金庫. 2021年10月1日閲覧。
  11. ^ 多賀城支店の建替え工事の実施について” (PDF). 仙台銀行 (2021年2月17日). 2021年10月1日閲覧。
  12. ^ “清水沢多賀城線が開通 津波時、内陸への避難路に 宮城・多賀城”. 河北新報date=2021-01-27. https://kahoku.news/articles/20210127khn000021.html 2021年9月30日閲覧。 
  13. ^ a b “多賀城市都市計画道路(笠神八幡線)起工式”. 東北防衛局. https://www.mod.go.jp/rdb/tohoku/topics/271204_tosikeikakudourokikousiki/page.html 2021年9月30日閲覧。 
  14. ^ a b 市内を走るバス”. 多賀城市 (2021年8月27日). 2021年9月30日閲覧。
  15. ^ 谷謙二小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布」『埼玉大学教育学部地理学研究報告』第32号、埼玉大学教育学部地理学研究室、2012年、1-26頁、doi:10.24561/00016186ISSN 0913-2724NAID 1200063880162021年9月3日閲覧 
  16. ^ 被災情報”. 多賀城市 (2021年9月13日). 2021年9月30日閲覧。
  17. ^ 市内の学校案内”. 多賀城市 (2021年5月28日). 2021年9月28日閲覧。
  18. ^ 行政区と地区集会所”. 多賀城市 (2020年6月9日). 2021年9月28日閲覧。

参考文献

外部リンク


「八幡 (多賀城市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡_(多賀城市)」の関連用語

八幡_(多賀城市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡_(多賀城市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡 (多賀城市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS