八幡大菩薩の誕生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 八幡大菩薩の誕生の意味・解説 

八幡大菩薩の誕生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:09 UTC 版)

八幡神」の記事における「八幡大菩薩の誕生」の解説

前述大神社女の事件宇佐八幡宮神託事件は全く別の事件ではなく当時仏教政策巡って朝廷内には民衆への布教重視する路線国家鎮護優先する路線対立があり、聖武天皇孝謙天皇称徳天皇)、そして宇佐八幡宮宮司前者の側に立って仏教守護神として八幡宮位置づけていった結果八幡神自体政治的な抗争巻き込まれてしまったとする見方がある。 その中で称徳天皇死去してその異母妹である井上内親王を妻とする光仁天皇即位するが、間もなく井上内親王廃位され謎の死遂げたために聖武天皇血統絶えたその後別のの子である山部親王(後の桓武天皇)が皇太子となるが天災相次いだ朝廷では称徳天皇井上内親王、そして彼女達の父である聖武天皇祟り恐れたそんな中で、宝亀8年5月19日聖武天皇葬儀から29周年にあたる日)に八幡神が「出家」し(『八幡宇佐宮御託宣集』および『石清水八幡宮極楽寺縁起之事』奥書)、天応元年781年)に「八幡大菩薩」の号が贈られた。これは、当時朝廷聖武天皇没後八幡神結合した考え八幡神菩薩号を与えて聖武天皇深く信仰し仏教守護神とすることでその祟り防ごうとしたと考えられる

※この「八幡大菩薩の誕生」の解説は、「八幡神」の解説の一部です。
「八幡大菩薩の誕生」を含む「八幡神」の記事については、「八幡神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八幡大菩薩の誕生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡大菩薩の誕生」の関連用語

八幡大菩薩の誕生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡大菩薩の誕生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八幡神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS