八幡字町割時代(1947年 - 1957年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 17:20 UTC 版)
「春日井市図書館」の記事における「八幡字町割時代(1947年 - 1957年)」の解説
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)軍政部の進言によって、1947年(昭和22年)11月に八幡字町割(現・春見町)に市立春日井図書館が創設された。市立春日井図書館は主に貸出文庫による読書指導を行い、勝川町にも分館を置いていた。1948年(昭和23年)11月に春日井市庁舎が王子町に移転すると、1950年(昭和25年)6月には図書館が市庁舎内に移転した。
※この「八幡字町割時代(1947年 - 1957年)」の解説は、「春日井市図書館」の解説の一部です。
「八幡字町割時代(1947年 - 1957年)」を含む「春日井市図書館」の記事については、「春日井市図書館」の概要を参照ください。
- 八幡字町割時代のページへのリンク