児玉神社_(周南市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 児玉神社_(周南市)の意味・解説 

児玉神社 (周南市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 05:30 UTC 版)

児玉神社

所在地 山口県周南市児玉町1丁目4
位置 北緯34度03分17.3秒 東経131度48分30.4秒 / 北緯34.054806度 東経131.808444度 / 34.054806; 131.808444座標: 北緯34度03分17.3秒 東経131度48分30.4秒 / 北緯34.054806度 東経131.808444度 / 34.054806; 131.808444
主祭神 児玉源太郎命
社格 旧県社
創建 大正11年(1922年)
例祭 3月10日
テンプレートを表示

児玉神社(こだまじんじゃ)は、山口県周南市にある神社である。

祭神

明治時代の、児玉源太郎陸軍大将を祭神として祀る。

由緒

周防徳山藩の藩士として生まれた祭神の出生地の縁により、大正11年(1922年)、その徳を偲ぶ地元有志の発起によって児玉家の旧宅跡に江ノ島児玉神社の神殿を移築して創祀された。因みに、移築元の江ノ島にも新たな神殿が建てられて祭祀は続けられている。

昭和8年(1933年5月16日県社に列する。

祭祀

明治38年(1905)の絵葉書に描かれた祭神

主要祭典として、3月10日旧陸軍記念日)に例祭が行われる。

社殿

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「児玉神社_(周南市)」の関連用語

児玉神社_(周南市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



児玉神社_(周南市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの児玉神社 (周南市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS