兒玉久子とは? わかりやすく解説

兒玉久子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 03:39 UTC 版)

兒玉 久子(こだま ひさこ、天保13年(1842年[注 1] - 昭和12年(1937年1月19日)は、幕末から昭和にかけての人物。父は長州藩支藩徳山藩の中級武士(100石)である児玉半九郎。夫は徳山七士の一人である児玉次郎彦。弟に明治時代の軍人・児玉源太郎、妹に児玉信子がいる。

生涯

天保13年(1842年)、徳山藩士・児玉半九郎の長女として周防国都濃郡徳山の横本町[注 2]で生まれる。

安政3年(1856年10月19日に父・半九郎が死去。久子の弟で児玉家嫡男の源太郎はまだ5歳と幼かったため、母・元子は半九郎の友人の漢学者であった島田蕃根と相談し、同じく徳山藩士である浅見栄三郎の次男で、弘化2年(1845年)に半九郎の養子となっていた次郎彦を久子と娶せ、次郎彦が婿養子として児玉家の家督を相続することとなった[1][2]

しかし、元治元年(1864年8月12日に夫・次郎彦が佐幕派によって暗殺され、児玉家は家禄と宅地を没収され家名は断絶となった。児玉家には久子、母・元子、妹の信子、弟の源太郎、そして次郎彦と久子の間の子・文太郎が残され、遠縁を頼って雨露をしのぎ、母や妹と共に裁縫や機織り等の賃仕事を始めたが、生活は困窮した。しかし、母・元子は家名を辱めないように努めつつ、久子や源太郎らの教育を怠らず、事あるごとに『曽我物語』を読み聞かせた。やがて藩論が倒幕派に傾き、家名断絶の翌年の慶応元年(1865年6月29日に藩主・毛利元蕃から児玉次郎彦に対する赦免状が交付された。これに対し、児玉家の親類一同は7月3日に源太郎の家督相続を願い出て許可され、源太郎は中小姓に取り立てられて25石の禄を与えられた。これにより児玉家の家名は再興された[3]。また、さらにその3ヶ月後には元々の馬廻り役に任じられ、禄も100石へ戻されている[4]

その後、久子は子弟の教育と仏道に帰依して報謝の生活を送り、昭和3年(1928年6月22日には八十六節婦として緑綬褒章を受章[5]。これを記念して「兒玉久子褒章記念碑」が周南市児玉神社内に建てられた。

昭和12年(1937年)1月19日に死去[6]。享年95。墓所は山口県周南市の興元寺の墓地である通称・隠居山墓地の一角の児玉家墓所にある。

脚注

注釈

  1. ^ 『大日本女性人名辞書 訂』(厚生閣、1942年)p.590では天保14年(1843年)4月25日生まれ。
  2. ^ 現在の山口県周南市児玉町。

出典

  1. ^ 小川(2006)、p134。
  2. ^ 小林(2012)、p3-5。
  3. ^ 小川(2006)、p134-137。
  4. ^ 小林(2012)、p11。
  5. ^ 徳山市史(1968)、p723。
  6. ^ 徳山市史(1968)、p725。

参考文献


兒玉 久子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 13:55 UTC 版)

「兒玉久子」の記事における「兒玉 久子」の解説

昭和12年1937年1月19日)は、幕末から昭和にかけての人物。父は長州藩支藩徳山藩中級武士100石)である児玉半九郎。夫は徳山七士一人である児玉次郎彦。弟に明治時代軍人児玉源太郎、妹に児玉信子がいる。

※この「兒玉 久子」の解説は、「兒玉久子」の解説の一部です。
「兒玉 久子」を含む「兒玉久子」の記事については、「兒玉久子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兒玉久子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兒玉久子」の関連用語

兒玉久子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兒玉久子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兒玉久子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兒玉久子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS