使用の廃止とは? わかりやすく解説

使用の廃止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 10:24 UTC 版)

則天文字」の記事における「使用の廃止」の解説

則天文字は、武則天皇位に就いていた15年間(690年 - 705年)には広く使用されており、石碑仏典などに盛んに記された。現存する武周期(武則天治世)の碑銘墓誌銘によく現されている。 武則天705年中宗皇位を譲ると、まもなく他界した中宗全ての制度を昔の高宗永淳時代に戻すように命じ併せて則天文字廃止された。これに対して武則天親戚武三思らは、韋皇后女官の上官婉児と結託して張柬之重臣5名を追放し権勢ふるった。これを機会に、時任補闕若訥は中宗奏上し則天文字復活させることが他界した母親への孝行である」と提案した中宗おおむね若の指示に従っていたが、則天文字復活だけは認めなかった。文宗治世となっていた開成2年837年10月則天文字を元の文字直すことを命じ詔書改め頒布された。これは逆にいえば、この時まで則天文字使われていたことを意味し150年通用していたことになる。

※この「使用の廃止」の解説は、「則天文字」の解説の一部です。
「使用の廃止」を含む「則天文字」の記事については、「則天文字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「使用の廃止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使用の廃止」の関連用語

使用の廃止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使用の廃止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの則天文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS