佐藤晨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 佐藤晨の意味・解説 

佐藤晨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 03:11 UTC 版)

佐藤 晨(さとう しん、1935年[1] - )は、昭和期の日本画家。本名は昌美[2]

東京都荒川区日暮里に生まれる[2]。1944年岩手県疎開[2]、1954年同地で岩手県立岩谷堂高等学校卒業。その後、東宝映画宣伝部に入社して同社の直営館関係の宣伝業務に携わりながら、独学で油絵、ペン画を書きためて美術の道に進む。1956年多摩美術大学日本画科に入学し[1]、在学2年の秋に、新制作展(現在の創画会)に「黒い風景」を初出品・初入選[1]。緻密で繊細な描写によって文学色の濃い幻想的な作風で伝統的な日本画の世界に新風を吹き込む[1]。1983年に雅号を佐藤昌美から佐藤晨に改名[2]。1987年から創画会会員[2]

年譜

  • 1965年新制作春季展 春季展賞
  • 1966年新制作春季展 春季展賞受賞
  • 1966年新制作展 新作家賞受賞
  • 1969年新制作展 新作家賞受賞
  • 1970年新制作春季展 春季展賞
  • 1970年新制作展 新作家賞受賞
  • 1971年新制作春季展 春季展賞
  • 1971年新制作展 新作家賞受賞

代表作

  • 『失われた季節』15P1971年 など。

主な作品収蔵先

など。

脚注

  1. ^ a b c d 佐藤晨の世界 夢幻と祈りのかなたへ(池田20世紀美術館)”. 美術手帖. 2022年8月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e 佐藤晨 : 作家データ&資料一覧 | 所蔵作品データベース | 平塚市美術館”. 平塚市美術館 - 所蔵作品データベース. 2022年8月21日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤晨」の関連用語

佐藤晨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤晨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤晨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS