伝達効率と燃費とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伝達効率と燃費の意味・解説 

伝達効率と燃費

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 21:58 UTC 版)

無段変速機」の記事における「伝達効率と燃費」の解説

ベルト式CVTではプーリー回転数が高い高速走行時に、遠心力によりベルトプーリー密着力が低下する。これを防ぐために大きな油圧が必要となり、高速域で伝達効率低下する問題がある。例として日産マイクラマーチ)K13型の場合欧州複合モード燃費において、MT:65.7MPG, CVT:56.5MPGとなり、MTのほうが14%公称燃費良い日本JC08モード比較し欧州複合モード一定負荷連続運転高速度比重多く燃費影響しやすい。この問題対策としては、2006年入力側で減速するCVT要文献)、2009年には副変速機によって変速比幅7.3を実現する日産ジヤトコ次世代無段変速機共同開発)などの改良があり、2018年には発進時直結ギヤ用い方式トヨタDirect Shift CVT)、2019年には高速域においてCVT直結ギヤ併用する方式高速域の伝達効率を8%向上するダイハツD-CVT)など、多様な改良が行われている。技術的共通点としては、発進加速あるいは高速走行時効率両方改善するにはCVT単独では限界があり、直結ギヤ補助Direct Shift CVT)、あるいは動力分割機構(D-CVT)によってCVT変速比幅やトルク容量を無理のない範囲抑える点にあるといえる一方で補助的な機構使用しないCVT本体高効率化続いており、金属ベルト式で最高80%台の伝達効率であったものが、2021年現在ではチェーン式90%まで改善されている。

※この「伝達効率と燃費」の解説は、「無段変速機」の解説の一部です。
「伝達効率と燃費」を含む「無段変速機」の記事については、「無段変速機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝達効率と燃費」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝達効率と燃費」の関連用語

伝達効率と燃費のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝達効率と燃費のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無段変速機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS