伊藤京子 (ピアニスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤京子 (ピアニスト)の意味・解説 

伊藤京子 (ピアニスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 15:12 UTC 版)

伊藤 京子
生誕 (1953-03-22) 1953年3月22日(71歳)
出身地 日本 福岡県北九州市
学歴 フランクフルト音楽大学卒業
東京芸術大学音楽学部卒業
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

伊藤 京子(いとう きょうこ、1953年昭和28年)3月22日[1] - )は、日本ピアニスト。元徳島文理大学音楽学部助教授東京芸術大学音楽学部卒業。

フランクフルト音楽大学卒業。東京芸術大学卒業。元徳島文理大学音楽学部助教授。別府アルゲリッチ音楽祭総合プロデューサー。福岡県北九州市生まれ。大分県別府市在住。

経歴

福岡県北九州市出身。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を卒業後、東京芸術大学音楽学部器楽科に進学し卒業[2]

1974年昭和49年)に第43回日本音楽コンクールピアノ部門で第3位となり、1975年(昭和50年)にミュンヘンに留学。以降、10年間の渡欧中にピアノをレオナード・ホカンソン、ヴラド・ペルルミュテールマルタ・アルゲリッチパウル・バドゥラ=スコダに師事。1977年(昭和52年)、ブゾーニ国際ピアノコンクールで第3位となり、1982年(昭和57年)にフランクフルト音楽大学を卒業した[2]

1992年平成4年)、ジュゼッペ・シノーポリの指揮によるフィルハーモニア管弦楽団と共演。1994年(平成6年)、アルゲリッチとともにアルゲリッチ・チェンバーミュージック・フェスティバルを企画し、日本各地で公演した[2]

1995年(平成7年)、北九州市民文化賞と国際ソロプチミスト女性栄誉賞を受賞。1998年(平成10年)、別府アルゲリッチ音楽祭総合プロデューサーに就任。1999年(平成11年)、福岡県春日市のふれあい文化センター芸術文化事業コーディネーターに就任。2000年(平成12年)、クラシック音楽を通じた子供の育成を目的に「おたまじゃくし基金」を設立。基金活動のためにアルゲリッチとのピアノ・デュオを収めたCD『こどもたちに-友情のデュオ』を発売[2]

2001年(平成13年)、金刀比羅宮音楽顧問に就任し、同年12月に第12回新日鉄音楽賞特別賞を受賞。2002年(平成14年)、平成14年度大分合同新聞文化賞を受賞。2009年(平成24年)に北九州市より特命大使(文化)に委嘱される。2016年(平成28年)、第3回JASRAC音楽文化賞を受賞[2]

2018年(平成30年)、第77回西日本文化賞を受賞。2024年令和6年)、大林財団より邦人としては初の受賞となる第13回大林賞を受賞。

受賞歴

脚注

  1. ^ 1990年,日本学術振興会『研究者・研究課題総覧 1990 人文・社会科学編 · 第1巻』
  2. ^ a b c d e 伊藤 京子”. 公益財団法人アルゲリッチ芸術振興財団. 2021年4月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤京子 (ピアニスト)」の関連用語

伊藤京子 (ピアニスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤京子 (ピアニスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤京子 (ピアニスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS