伊勢市立御薗中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/04 17:32 UTC 版)
伊勢市立御薗中学校 | |
---|---|
![]() 2009年6月14日撮影 |
|
過去の名称 | 御薗村立御薗中学校 |
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 伊勢市 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒516-8502 |
三重県伊勢市磯町尾立2225
北緯34度30分52秒東経136度42分37秒 |
|
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
伊勢市立御薗中学校(いせしりつみそのちゅうがっこう)は、三重県伊勢市磯町にある公立中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月15日 - 御薗村立御薗中学校が創立、御薗村立御薗小学校の校舎内に併置する。
- 1948年(昭和23年)7月8日 - 独立校舎の第一期工事が完了し、落成式を挙行する。
- 1948年(昭和23年)8月25日 - 独立校舎へ移転する。
- 1949年(昭和24年)6月3日 - 独立校舎の第二期工事が完了する。
- 1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風(台風15号)により、校舎に甚大な被害を受ける。
- 1961年(昭和36年)8月21日 - 新校舎が完成、落成式を挙行する。
- 1961年(昭和36年)9月26日 - 第2室戸台風により、被害を受ける。
- 1986年(昭和61年)3月 - 体育館が完成する。
- 1987年(昭和62年)9月 - 現在地(伊勢市磯町)に新校舎が完成する。
- 2005年(平成17年)11月1日 - 御薗村が伊勢市と合併したことに伴い、伊勢市立御薗中学校に改称。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 3学期制から2学期制に移行する。
- 2011年(平成23年)4月24日 - 生徒会が集めた募金とPTAから総額136,776円を東日本大震災の義援金として中日新聞社会事業団に寄付[1]。
学校区
- 御薗町高向
- 御薗町長屋
- 御薗町小林
- 御薗町王中島
- 御薗町上條(一部を除く)
- 御薗町新開
- 磯町の一部
周辺
- 伊勢市ハートプラザみその
- 伊勢市役所 御薗総合支所
- 伊勢市立御薗小学校
- 伊勢市立御薗第一保育園
その他
御薗中学校所在地は伊勢市磯町であり、旧御薗村内には中学校がない[2]。そのため、御薗村の中学生は市郡境を越えて通学し、国勢調査の結果では村内の中学校に通う生徒数が0人と表示されていた[2]。所在地の「磯町」は宮川左岸に中心集落があり、御薗中学校のある宮川右岸の部分は飛び地状態であった[2]。これは宮川が流路をたびたび変えていた名残である[2]。なお村内に中学校がないことによる弊害は特になかった[2]。
交通アクセス
- 近鉄山田線 宮町駅から2.8km、徒歩約34分
- 伊勢市コミュニティバス(おかげバス)御薗ルート「御薗中学校前」停留所下車
出身者
参考文献
- 『御薗村誌』(平成元年5月31日発行、編纂:御薗村誌編纂室、発行:三重県度会郡御薗村)
関連項目
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 伊勢市立御薗中学校のページへのリンク