代名詞onとは? わかりやすく解説

代名詞 on

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 14:16 UTC 版)

フランス語の人称代名詞」の記事における「代名詞 on」の解説

三人称代名詞 on は、文脈に応じて異なる意味を持つ。動詞の活用三人称単数に従うが、(主に口語では)名詞形容詞指示対象の数および性に一致する不特定の人を指し一般的な事柄述べる。On est tous égaux devant la loi. /ɔ̃.nɛ.tu.se.go.də.vɑ̃.la.lwa/ (人は法の前ではみな平等である。) Au Japon, on mange du riz. /o.ʒa.pɔ̃.ɔ̃.mɑ̃ʒ.dy.ʁi/ (日本では人々は米を食べる。) 不特定の人を指し行為者明示しない。On me l'a donné. /ɔ̃.mla.dɔ.ne/ (誰かが私にそれをくれた。 = それはもらった物だ。) 口語で、nous の代わりに私たち」を表す。この時、主格は on、再帰形は se用いるが、対格与格強勢形は nous を用いる。また所有限定詞一人称複数用いる。On a fait nos devoirs. /ɔ̃.na.fɛ.no.də.vwaʁ/ (私たち宿題をやった。) Nous, on est japonais. /nu.ɔ̃.nɛ.ʒa.pɔ.nɛ/ (私たち日本人です。) 文語では、母音の後、特に si, que後で l'on /lɔ̃/ になる。ただし次の語が /l/ で始まるなら on のままにする。この l' は元々定冠詞だったが、現在では発音の変化に過ぎない。 On n'est jamais aussi malheureux que l'on croit. /ɔ̃.nɛ.ʒa.mɛ.o.si.ma.lœ.ʁø.kə.lɔ̃.kʁwa/ (人は決し自分が思うほど不幸ではない。)

※この「代名詞 on」の解説は、「フランス語の人称代名詞」の解説の一部です。
「代名詞 on」を含む「フランス語の人称代名詞」の記事については、「フランス語の人称代名詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「代名詞on」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代名詞on」の関連用語

代名詞onのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代名詞onのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランス語の人称代名詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS