他の重要な作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他の重要な作品の意味・解説 

他の重要な作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 23:54 UTC 版)

関根伸夫」の記事における「他の重要な作品」の解説

位相-スポンジ》は白い円筒状のスポンジの上鉄板乗せた鉄板重さによるスポンジ変化見せ作品である。見る者は、形状変化して構造変わらないこと、鉄板外せば元のかたちにもどることを理解する李禹煥はこの作品について下記のように述べている。「原始人であればドルメンのように岩にただ岩を積み重ねるだけでよかったのかもしれない今日という産業社会においては、それが円筒スポンジ鉄板ということで、より自然な様相感をおぼえる」。 1969年東京画廊での初個展では、巨大な油土の塊をそのままの状態で配置した位相-油土》を出品する観客油土触れ、その形を変えることができる。彫られたものかどうか関わらず圧倒的な物体の前で「彫刻」とは一時的な存在にすぎないことを本作品では暗示している。 本作品についてキュレーター、サイモン・グルームはこう語っている。 「あるがままの状態で存在する巨大な土の塊は、その圧倒的な物理的存在と、触りたいという我々の欲求の、絶え間ない緊張感のなかに存在している。 なぜ触れたいというと精神的に油土が無数の可能性示唆するからかもしれないし、あるいは物理的に変形する素材触覚自身惹かれるからかもしれない」 《空相-》(1969年)は、なみなみと注いだ二つ容器から構成される作品である。容器のひとつは高さ110cmの円筒状、もう一つは高さ30cmの直方体容器外側黒く塗られているために肉眼ではわからないが、表面触れることでさざ波が立ち、鑑賞者は中身であることに気づく

※この「他の重要な作品」の解説は、「関根伸夫」の解説の一部です。
「他の重要な作品」を含む「関根伸夫」の記事については、「関根伸夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他の重要な作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他の重要な作品」の関連用語

他の重要な作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他の重要な作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関根伸夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS