京都市立紫明小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都市立紫明小学校の意味・解説 

京都市立紫明小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 08:52 UTC 版)

京都市立紫明小学校(きょうとしりつしめいしょうがっこう)は、京都府京都市北区に位置する京都市の公立小学校である[1]


注釈

  1. ^ 創立記念日は開校式が行われた1930年(昭和5年)10月9日にちなむが、創立式典の周年は現校地に移転した1929年(昭和4年)から数えている。
  2. ^ 通学区域としては小山西大野町の全部が紫明小学校の通学区域となる。
  3. ^ 第二次世界大戦前の京都市の学区については、学区内に新たに小学校が創立して通学区域が分割されても、学区の区域が分割されることはなかった。(→「京都の元学区」の記事を参照。)
  4. ^ 京都市地域統計要覧ウェブサービスの国勢統計区別集計において、総務省統計局「地図で見る統計(jSTAT MAP)」に登録されている境界データから算出された数値として示される面積。
  5. ^ 令和2年国勢調査時点

出典

  1. ^ 京都市立紫明小学校”. cms.edu.city.kyoto.jp. 2021年10月22日閲覧。
  2. ^ 『京都大事典』 (1984), p. 474, 「紫明小学校」.
  3. ^ a b c d e f g h 『京都市立学校園沿革史』 (1981), p. 36, 「京都市立紫明小学校
  4. ^ 紫明通り(京都市)の名前の由来が知りたい。 | レファレンス協同データベース”. 2024年5月20日閲覧。
  5. ^ 付録「京師同窓会沿革略」」『京都府師範学校沿革史』1938年、16頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1277555/1/175 
  6. ^ a b c d e f g 紫明小学校 学校沿革史”. 2024年5月14日閲覧。
  7. ^ a b 京都市北区役所:リレー学区紹介-紫明学区”. 2024年5月14日閲覧。
  8. ^ a b c 京都市通学区町名一覧(北区)”. 2024年5月14日閲覧。
  9. ^ 明治25年6月3日府令第42号(京都市尋常小學校々數位置幷ニ小學區ノ件)明治25年6月3日府令第42号」『京都府府令達要約 明治25年 第13編上巻』1892年、276-288頁。doi:10.11501/788418https://dl.ndl.go.jp/pid/788418/1/171 
  10. ^ 「大正7年2月22日京都市告示第89号」『京都市 地名・町名の沿革』 (1994), pp. 47, 48(大正7年2月22日京都府告示第89号)
  11. ^ a b 室町学区」『史料京都の歴史 第7巻 (上京区)』平凡社、1980年、76-77頁。doi:10.11501/9574460ISBN 9784582477078https://dl.ndl.go.jp/pid/9574460/1/52 
  12. ^ a b 『京都市学区大観』 (1937), pp. 29–31, 「上京区室町学区
  13. ^ a b 京都府立総合資料館 編「昭16(1941)年」『京都府百年の年表 1 (政治・行政編)』京都府、1971年、248頁。doi:10.11501/9537070https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/9537070/1/135 
  14. ^ 京都府立総合資料館 編「昭16(1941)年」『京都府百年の年表 5 (教育編)』京都府、1970年、202頁。doi:10.11501/9537074https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/9537074/1/112 
  15. ^ 京都市戦時生活局振興課 編「各區町內會聯合會別地域組合、高額貯蓄組合竝ニ國債債劵隣保消化目標額」『国民貯蓄増強のしるべ 昭和18年度』京都市、1943年、14-24頁。doi:10.11501/1274568https://dl.ndl.go.jp/pid/1274568/1/11 
  16. ^ 町内会部落会又はその連合会等に関する解散、就職禁止その他の行為の制限に関する政令(昭和22年政令第15号)
  17. ^ a b 『史料京都の歴史 第6巻 (北区)』 (1993), pp. 564–565, 「小山村
  18. ^ 令和2(2020)年 国勢調査地図”. 2024年2月17日閲覧。
  19. ^ 用語の解説(京都市の人口 令和2年国勢調査結果)”. 2023年8月17日閲覧。
  20. ^ 『史料京都の歴史 第6巻 (北区)』 (1993), pp. 592–593, 「鞍馬口村


「京都市立紫明小学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  京都市立紫明小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立紫明小学校」の関連用語

京都市立紫明小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立紫明小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立紫明小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS