国勢統計区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 人口統計学辞書 > 国勢統計区の意味・解説 

センサス・トラクト(国勢統計区)

センサス実施作業 1通常センサス地域 2調査区 3画定から始まる。町や都市における調査区は、一つないし数街区 4から成る。一街区は、一つ街路を横切ることなしに歩くことができ、また鉄道河川のような障害物によって区切られ区域内にある建物集団定義されるいくつかの国におけるほとんどの大都市は、一つまたは数調査区を含むセンサス・トラクト(国勢統計区) 5呼ばれる統計地域細分されている。


国勢統計区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/27 21:18 UTC 版)

日本国勢調査における国勢統計区(こくせいとうけいく) は、人口20万人以上の都市、および、人口が20万人未満でも県庁所在地である都市について設定される集計単位で、長期間にわたって区画の変更を要しないよう考慮しながら、人口が概ね1万人程度(5,000人から2万人未満の範囲)となるよう、行政区画などに沿って区切られた区画[1][2][3]


  1. ^ a b 京都市の統計情報”. 京都市総合企画局情報化推進室情報統計担当 (2003年). 2010年12月31日閲覧。
  2. ^ a b 統計時報 特集 国勢統計区別にみた仙台市の人口”. 仙台市企画調整局総合政策部企画調査課 (2007年9月). 2010年12月31日閲覧。
  3. ^ a b 国勢統計区別町丁名一覧 (XLS)”. 高松市. 2010年12月31日閲覧。
  4. ^ 伏見区の概要・歴史 : 伏見区の統計 : 国勢調査の結果”. 京都市伏見区. 2010年12月31日閲覧。
  5. ^ 小金沢孝昭、三浦紳、小野朋広「仙台の都市・居住環境の変化—簡易GISを活用して」、『宮城教育大学環境教育研究紀要』第2巻、宮城教育大学、仙台、1999年、 15-24頁、 ISSN 13448005NAID 400052455632010年12月31日閲覧。
  6. ^ 例えば、川上ほか(1983)森(1986)香川ほか(2000)
  7. ^ 各回の国勢調査報告書等一覧”. 総務省統計局 (2008年10月22日). 2010年12月31日閲覧。


「国勢統計区」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国勢統計区」の関連用語

国勢統計区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国勢統計区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国勢統計区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS