互換インクカートリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 互換インクカートリッジの意味・解説 

互換インクカートリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 21:13 UTC 版)

インクジェットプリンター」の記事における「互換インクカートリッジ」の解説

互換インクカートリッジについて明確な定義はないが、一般的にサードパーティー製造・販売する非純正インクカートリッジ全般を指す。使用済み純正インクカートリッジ回収して独自のインクを再充填したいわゆる再生カートリッジ(リサイクルカートリッジとも)」や、純正品外形同等形状インクカートリッジ独自に設計・製造した「オリジナルカートリッジ」などがある。オリジナルには純正より大容量などの利点謳う商品存在する。 プリンターメーカーは、プリントヘッド機構インク組成など特許出願して互換インクカートリッジの排除行っており、一部でプリンターメーカーとサードパーティーとの間で訴訟にまで発展したケースもある。また、消費者に対して互換インク使用ヘッドなどの故障原因なるとして、使用しないよう呼びかけている。純正インクプリントした場合比較して互換インクの方が耐久性に劣るとする報告もある。 一方互換カートリッジ販売するサードパーティーは、純正品比べて低価格であることと、正規メーカーカートリッジインクを再充填することによるリサイクル(低環境負荷)を消費者訴えている。ただ、最近はプリンターメーカーが使用済みインクカートリッジ回収して再資源化したり、使用済みカートリッジ純正インクを再充填して環境負荷製品販売する試み行われており、リサイクルカートリッジがエコであるとは一概に言えない近年は、インクカートリッジインク残量管理するICチップ搭載するなどして、再充填された非純正カートリッジ動作させない対策を取るプリンターメーカーが多い。これに対しサードパーティーICチップカウンターリセットする機器や、カートリッジに穴を空けインクを足すキット付けて販売するといった手段用いて対抗するなどの鼬ごっこ続いている状況である。 互換品やそれらを排除する動きは、インクカートリッジ以外の分野でも以前ら行われていた。

※この「互換インクカートリッジ」の解説は、「インクジェットプリンター」の解説の一部です。
「互換インクカートリッジ」を含む「インクジェットプリンター」の記事については、「インクジェットプリンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「互換インクカートリッジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「互換インクカートリッジ」の関連用語

互換インクカートリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



互換インクカートリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインクジェットプリンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS